MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 注文住宅・新築情報
  3. どちらに住みたい?「マンション」と「一戸建て」の違いを比較

どちらに住みたい?「マンション」と「一戸建て」の違いを比較

2023 4/23
注文住宅・新築情報
2023年4月23日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

「マンション」か「一戸建て」、どちらが良いのかで悩んでいませんか?

正直、好きな方を選べば良いと思いますが、マンションと一戸建ての違いがわかっていないとなかなか選べないと思います。

そこで、ここではマンションと一戸建てのメリット・デメリットをひと目で分かるように比較表を作ってみました。

初めての住まい選びでマンションと一戸建てで悩んでいるなら、ぜひ参考にしてみてください。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

マンションvs一戸建ての比較表

マンション 一戸建て
物件価格 ◎ ◯
家の広さ ◯ ◎
最寄駅からの距離 ◎ △
駐車場 △ ◎
庭・バルコニー △ ◎
プライバシー・防音 ◯ ◎
設備・仕様 ◎ ◯
防災・防犯 ◎ △
維持管理費 ◯ ◯
コミュニティ ◯ ◯

物件価格

同じような立地条件でマンションと一軒家の物件価格を比較してみるとマンションの方が安めです。

マンションの場合は、土地を共有しているので土地分が安くなっているような感じですね。

一軒家なら土地の売買も含めて自由にできるので当然といえば当然ですね。

家の広さ

マンションに比べて、一戸建ての場合2階建てにすることができるので、リビングを広くしたり、部屋数を増やしやすい。

また、マンションでは構造的に増築は無理だが、一戸建てなら土地さえあれば増築して家を広くすることもできる。

最寄り駅からの距離

マンションの場合、電車通勤のサラリーマンがメインのお客さんなので、駅から徒歩10分以内の物件がほとんど。

一戸建てでも駅から徒歩10分という物件はあるが、マンションに比べて販売価格が高くなりやすい。

一戸建ての場合、最寄り駅までバスや車で10分以上の物件が多い。

駐車場

マンションでは、立体駐車場がある物件が多いので、駐車場に困ることはない。

ただ、立体駐車場の場合、車が出てくるまでに時間がかかることが多く、トラブルが発生すると車を出すことができない。

車を出す順番待ちが必要になることもあるので、朝の通勤で車を使うときは注意が必要。

また、マンションの場合、車を使わない、または車に乗らなくなった場合の心配もある。

もし、車に乗らなくなり駐車場を使わなくなったとしても、修繕費用積立金には立体駐車場の費用も含まれているので、無駄な費用を払いつづけなければならない。

一軒家なら、駐車場にお金を払う必要もないし、車を使わなくなったとしても駐車場の維持管理にお金を払う必要もない。

庭・バルコニー

一戸建てでは、土地が広ければ庭を作ることができ、家庭菜園や植栽などが自由にできます。

マンションではバルコニーがあり、家庭菜園などはプランターを使えばできます。

また、マンションの場合、共有スペースとして庭などが設置してある物件も。

プライバシー・防音

一戸建て住宅の場合、1階は家族共有スペース、2階は個室というように家の中のプライバシーを確保しやすいです。

また、隣家との距離があるため、音漏れの心配もほとんどする必要がないです。

マンションの場合、壁を挟んで隣や上下階に人が住んでいるので、音が響く心配があります。

設備・仕様

マンションには、生活に便利な設備が最初から備わっている物件がほとんどです。

例えば、シンクに生ゴミを流せる「ディスポーザー」などの生ごみ処理機。

一戸建て住宅では、「ディスポーザー」を設置するには自治体への申請などの手続きが必要だったり、設置できない場合もあります。

防災・防犯

マンションはコンクリート造りで免震構造や制振構造を採用する物件がほとんど。

備蓄倉庫や自家発電装置などを備えている物件もあるので、もしものときでも安心感があります。

また、マンションエントランスでの訪問者確認や自宅ドアのオートロック、管理人や警備員の常駐などセキュリティに力を入れている物件は多い。

維持管理費

マンションの場合、エントランスやゴミ捨て場などの共有スペースは業者任せで面倒な清掃や手間がない分、維持費がかかります。

また、マンションの補修のために修繕積立金も必要です。

一戸建ての場合は、屋根・外壁の補修が10年程度で必要になってきます。

町内でゴミ捨て場を利用するので、順番でゴミ捨て場の清掃が回ってくることも。

コミュニティ

マンションを購入すると「管理組合」に必ず入る必要があります。

「管理組合」では、マンションの維持管理や運営について話し合います。

一戸建ての場合は、「町内会」への入会を進められますが、入会するしないは自由です。

「町内会」では、町内や公園の清掃、自治体からのお知らせなどの配布物を配ります。

まとめ

マンションと一戸建ての違いを比較してみましたが、どちらもメリット・デメリットがあります。

それらを比較してメリットが多いと思えるなら、どちらを買っても後悔はないはずです。

ただ、わたしとしては、マンションはあまり積極的に購入したいとは思いません。

なぜなら、マンションを買った後も、維持費を払い続けないといけないから。

セキュリティや共有スペースは便利ですが、一戸建てでもお金をかければ同等の機能は付けられます。

絶対にマンションが良いという強い希望がないなら、一戸建てを選択した方が良いと思います。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

注文住宅・新築情報
マンション 一戸建て
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次