MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 親が知っておきたい!子供が家で怪我をしないためのポイント

親が知っておきたい!子供が家で怪我をしないためのポイント

2023 3/21
暮らし・生活
2023年3月21日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
親が知っておきたい!家で子供が怪我をしないためのポイント

「子供が怪我をしないための安全対策って何をすれば良いの?」

子どもは好奇心旺盛で、家の中でも様々なものに触れたり、動き回ったりします。
しかし、部屋の中には危険なものや場所もあります。
家で子供のケガや事故を防ぐために注意しておきたいポイントをまとめました。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

家の中での子供の事故を防ぐ方法

家の中での事故を防ぐための対策を紹介していきます。

家具や家電での安全対策

家具や家電で注意しておきたいポイントを紹介します。
子供は活発に動き回るため、家具の角にぶつかって怪我をすることがあります。
角が丸い家具や、角にクッション材を取り付けることで怪我のリスクを軽減できます。

重い家具やテレビは、子供が登って転倒する可能性があります。
壁に固定するストラップやブラケットを使って、転倒防止対策をしましょう。

子供は何にでも興味を持つので、コンセントの穴に指を入れることがあります。
感電する危険があるので、コンセントカバーやコード巻き取り器で電気関係を保護してください。

階段やベランダの安全対策

階段での転倒を防ぐためには、手すりを設置し、子供がつかみやすい高さにすることが重要です。
幼い子供が階段を登ったり、降りたりしないようにベビーゲートを設置して通れないようにしましょう。

ドア・開き戸

ドアや開き戸に指を挟むことがあるので、指が入らないように保護カバーなどをつけて対策する。

窓やバルコニーの保護

窓を開けたままにしたり、閉め忘れた窓からの転落事故を防ぐため、窓にロック機能を設けて子供が開けられないようにしたり、窓枠に補助錠を付けて開きすぎないようにするなどの工夫を。
バルコニーやベランダの手すりの間隔が広い場合、子供が手すりをくぐって転落するリスクがあります。
ネットやプレートを取り付けて安全対策をするかベビーゲートで入れないようにしましょう。

キッチンの安全対策

コンロの火やオーブンは、子供にとって大変危険です。
火を使う際は、子供が近づかないように注意し、使用後は確実に火を消しましょう。
包丁やフライパンなどの鋭利な調理器具は、子供の手の届かない場所に収納しましょう。
高いところに置いただけだと落下する危険があるので収納棚にしまった方が安全です。

お風呂場

お風呂場は水で濡れることが多く、子供が滑って転倒する可能性があります。
滑り止めマットを使用して、転倒事故を防ぎましょう。
浴槽の縁に座ったり立ったりすることも転倒の原因になるので、子供には浴槽の縁で遊ばないように指導しましょう。
子供が小さいうちは浴槽で溺れる危険があるので、一人で浴室に入らないように対策をしてください。

その他

生後5か月くらいの子供は何でも口に入れたくなるので、誤飲による事故を防ぐために子供の手の届くところに口に入れると危ないものを置かないように。
洗剤や薬品類は子どもが開けられない施錠できる場所か手の届かない収納に入れておく。

子ども自身が危険意識を持つように教えることも大切です。
例えば、「火傷しちゃうから触らないでね」「お風呂場では遊ばないでね」というように、わかりやすい言葉で伝えましょう。

まとめ

子どもが家で元気に怪我をしないように遊ぶためには、親が常に気配りをすることが大切です。
日常生活で注意すべきポイントを押さえておきましょう。
それでも怪我をしてしまった時は慌てず冷静に対処をしてください。
必要であれば医療機関へ連絡したり受診することも大切です。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

暮らし・生活
子供 家 怪我
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次