MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 2枚1700万円の窓!?リクシルが超高級CFRP窓「シームレス」発表

2枚1700万円の窓!?リクシルが超高級CFRP窓「シームレス」発表

2023 3/03
暮らし・生活
2023年3月3日

2枚で1700万円というビックリ価格の窓がリクシルから発表されました。
それがLIXILが新たに市場投入する窓サッシ「シームレス」です。
いったい誰がこんなものを買うのか?なぜこんなに高いのか?
気になるポイントをチェックしていきます。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

窓とサッシの継ぎ目がない窓を感じさせない窓

「シームレス」の1番の特徴はその見た目です。
この美しさを見てください。

リクシルCFRP住宅窓「シームレス」

参照元:住宅窓サッシにCFRP、LIXILが追求するモノ

大きなガラス窓とサッシの一部に炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を使用したことで、窓とサッシの継ぎ目のない、美しい意匠を実現しています。

「シームレス」は富裕層向けブランド「NODEA(ノデア)」」の最高級ラインで2023年春から販売が開始されます。

幅2メートル×高さ3メートルの2枚で1700万円という富裕層向けの高額な価格設定。

この価格設定でもわかると思いますが、年収1000万円とか年間で億を稼げないような下級市民は相手にしていません。

窓だけでこの価格ですから新築に100億くらいポンと出せるような富裕層向けです。

でも、平民でも憧れるだけなら無料ですからどんなものなのかは知りたいですよね。

シームレスが高価な理由はCFRPの利用

「シームレス」に使われているCFRPとは、プラスチックに炭素繊維と呼ばれる非常に細い炭素の繊維を混ぜ合わせた材料です。

炭素繊維は、カーボンファイバーとして鉄よりも硬くて軽い素材としても注目されています。
航空機やレーシングカーなどの高性能な製品に使用されたり、建築分野では、橋や高層ビルの補強材料として使用されることもあります。

ただ、炭素繊維自体が硬く、切削することが難しいため、専用の工具や技術が必要になるため、従来のプラスチック素材と比べて加工が難しいという難点が。

そのため素材としては申し分ないのですが、費用がかかりすぎ流という問題がありいまいち普及していません。

安くできないなら富裕層向けにすれば良いじゃない!

というのが今回のリクシルの「シームレス」ってわけですね。

リクシルの発表では、

「電動でのパラレル&スライド開閉による「フラットな面一構造」と高気密・高断熱性能を兼ね備えた「世界初」の窓」

だそうです。

そうそうこの窓電動で開閉できるようです。

電動でスライドして開閉するだけでなく、窓を閉じると1枚ガラスのようにフラットな窓になるみたいです。
今の最先端技術を結集させて最高の窓を作ったら、この価格になりましたって感じですね。

電動で開けられるのは良いですが、開く速度が遅かったら手動で開けたくなりそうですが、多分手動でも開けられるでしょう。車のドアでも電動のものがありますが、手動でも開けられるんですから車以上に高い値段がするんだから開けられないはずがありません。

「シームレス」の窓の断熱性能は?

幅2メートル×高さ3メートルの窓なので、断熱性能がどれほどなのかってのは気になりますよね。
基本的に窓は開口部が広ければ広いほど断熱性能が下がると言われてますから。

窓や窓サッシに使われているCFRP自体には断熱性能はないみたいですが、CFRPが使用されることで窓枠部分が細くなり、断熱性能を向上させる効果が期待できます。

窓で熱が逃げやすい原因の一つが窓サッシなので、窓さっちが小さくなることで熱が逃げにくい窓にできるってことですね。

さらにガラスには特殊なトリプルガラスでAGCの複層ガラス「サーモクライン」を採用。
「サーモクライン」では複層ガラスに従来から使われていた熱を伝えやすいアルミニウムスペーサーを使わない構造のため、エッジ部の断熱性が一段と高くなり、長期耐久性に優れた商品です。

「サーモクライン」とCFRPのフレームによって高い断熱性能(1.5W/㎡・K以下)を実現しています。

リクシルの高断熱窓には「エルスターX」があります。
エルスターXの断熱性能は0.79W/㎡・K)。

数値だけ見るとエルスターXの方が断熱性能は高いわけですが、窓の大きさが全然違うので単純に比較はできませんね。

まあ「シームレス」は断熱性能よりもやはりその見た目が売りなので断熱性能でいちばんにならなくても良いわけです。

なぜこんな高額な窓を売るの?

なんでこんな普通の人が買えないような商品を発売するの?
って思いますよね。

リクシルの発表でもその理由を言っていて、それは中長期的に新築住宅の着工数が減ると予想しているからです。
一般世帯向けの安い住宅を売っているだけでは住宅市場の競争に勝てないかも。
だから、建材の付加価値を高め、新しい市場を開拓して富裕層からの新規需要を獲得したいってわけです。

でも、こんな高額な商品購入できる人少ないんじゃない?って思いますよね。

それがそうでもないんです。
野村総合研究所が公表している「マーケットの分類」によると日本には超富裕層(5億円以上)の世帯が8.7万世帯もいるとされています。

日本だけでこの人数ですから、世界規模でいったらもっとたくさんいるわけです。

そうなると高級な住宅を求めるお客さんはたくさんいるので、勝機ありと考えてるもの納得できます。

実際に販売がされて需要が多くなれば、その研究が進んで一般住宅にも使えるくらい価格が安くなる可能性もありますからね。

まとめ

「シームレス」は、2023年4月から受注が始まる予定です。
最新技術を取り入れた高性能な製品なので、一般人には縁のない商品ですが、普及価格帯でも販売されるようになるのを楽しみに待つことにしましょう。

暮らし・生活
シームレス 窓 窓サッシ
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次