賃貸に住んでて2年ごとに更新料を払うのって不思議に思いませんか?
なぜ更新料を払わないといけないのか、その疑問を解決したいと思います。
賃貸アパートの更新料って何のためにあるの?
火災保険や家賃保証会社などの更新手続きだったり、
借主の仕事や連帯保証人などの確認などと言われています。
ほぼ書類上の手続きだけなので、管理会社が儲けるためと思って良いでしょう。
賃貸契約をするときに管理会社に仲介手数料が入るけど、更新料金がなかったら大家からの管理委託料しか収入が入ってこないから。
更新料がない地域もある?
地域によっては更新料がないところもあります。
大阪などは更新料がなく、全国的には更新料がない地域の方が多いようです。
更新料って払わないとダメ?
法律では賃貸の更新料を払わないといけないとは定められていませんが、賃貸契約を交わすときの契約書に更新料を払うことが書かれている場合は、払わないと賃貸契約が解除されることがあります。
賃貸の更新料金はどれくらい?
2年間の賃貸契約で家賃の0.5ヶ月〜1ヶ月分がおおよその相場になってます。
更新時には保証会社の費用がかかることも
賃貸会社によっては家賃が払えなくなったときのために家賃を保証する保証会社の利用が必須になっているところがあります。
その場合、更新料とは別に毎年保証料を払う必要があるので更新時の負担がさらに膨らむことになります。
更新料を払う前に引越しした方が得
賃貸契約としていると更新料金はどうしても必要になるので、結婚や子供が産まれるタイミングで住宅を買って更新料を払う前に引越しするのがお得です。
家を買うとなると最低でも1年くらいの家づくり期間が必要になるので、契約更新をした直後から住宅カタログなどを取り寄せて家づくりを検討しておかないと間に合いません。
家を建てたいという希望があるなら、下調べは早めにしておいた方が良いですね。
まとめ
賃貸アパートに住み続ける限り、家賃と更新料を払っていかないとならないです。
賃貸と一戸建てでメリット・デメリットはそれぞれありますが、家賃や更新料のお金が勿体無いと思うなら家を買う資金にするのも選択肢の一つですね。
どちらの住まいを選んでも家族が楽しく幸せに暮らせるようによく考えてみてください。