MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり基礎知識
  3. 未公開物件は掘り出し物?!ネットで見つからない土地の探し方

未公開物件は掘り出し物?!ネットで見つからない土地の探し方

2023 2/08
家づくり基礎知識
2023年2月8日
未公開物件の土地探し

土地購入を検討しているときに『未公開物件』という言葉をきくことがあるかもしれません。
未公開物件は怪しい?購入しても大丈夫?
あまり見かけない物件なのでそんな心配もありますよね。
そこで今回の記事では、未公開物件とはどのようなものなのかをご紹介していきます。
新築や注文住宅を建てるために良い物件を探しているなら知っておいて損はありません。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

未公開物件とは?

そもそも未公開物件とはどんな物件のことなのか?
簡単に言うと不動産会社の関係者だけが見ることができる物件のことです。
なので、別に怪しい物件というわけではありません。

未公開物件にはさらに細かく分けると、不動産会社だけがみれる情報サイト「レインズ(REINS)」に掲載されている『未公開物件』と、レインズにも登録されていない特定の不動産でしか扱っていない『完全未公開物件』の2つがあります。

どちらも一般に公開されていない物件で、通常の物件に比べて購入希望者が少なく優良物件が隠れている場合があります。
つまり、未公開物件の情報を早く手に入れることができれば希望の物件や土地を手に入れられる可能性が高くなります。

この未公開物件には土地や建物、賃貸物件も含まれます。

どんな物件が未公開物件になってるの?

未公開物件は、オーナーの要望、交渉の余地、価格の変動、競合からの選択などの理由によって非公開にされることがあります。
このような物件は一般的な物件とは異なる特徴を持っているため、購入する際には特別な注意が必要です。

情報公開しなくても売れる

人気のある地域の物件の場合、情報公開しなくてもすぐに売れるので公開する必要がありません。

オーナーの要望

物件のオーナーが物件の情報を公開したくなくて非公開にする場合があります。

自社で販売したい

情報公開すると他社で販売されて利益が減ってしまうから。

未公開物件には、公開したくない何らかの理由があると言うことですね。

未公開物件のメリット

一般に公開されていない未公開物件にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

人気の高い物件

一般に公開されていない、人気の高い物件が見つかることがあります。

優先的に対応してくれる

未公開物件に対する申し込みは、一般的な物件に比べて優先的に対応されることがあります。

交渉の余地

競合が少ないため、値段交渉できる可能性があります。

このようなメリットがありますが、未公開物件の情報を得るためにはどうすれば良いのでしょうか?

未公開物件を探す方法は?

一般人が未公開物件を探す方法は、不動産会社に直接言って聞いてみるのが一番です。
未公開物件を見る方法は次のとおり。

不動産代理店にアクセスする

不動産代理店には未公開物件の情報がある場合があります。そのため、代理店に相談することが最も確実な方法です。

友人・知人からの紹介

知人や友人が不動産業界に関わっている場合、彼らから未公開物件の情報を入手することができます。

個人売買サイトなど

個人売買サイトやオンラインマッチングサイトなどを利用することで、未公開物件の情報を入手することができます。

専門家に相談する

不動産コンサルタントなどの専門家に相談することで、未公開物件の情報を入手することができます。

上記の方法を組み合わせて未公開物件の情報を入手することができます。
しかし、未公開物件が全て有料物件ってわけではありません。

未公開物件の注意点

未公開物件を検討する場合のデメリットも知っておくことが大切です。
まず知っておいて欲しいのは未公開物件は必ずしも優良物件ではありません。

見た目では綺麗に見えても、見えないところの雨漏り、シロアリなど重大な欠陥がある場合があります。
また、過去に自殺や他殺があった事故物件なんてこともあります。
なかにはお客さんに来てもらうためだけで物件が存在しない「おとり物件」なんてことも。

未公開物件を購入する場合の注意点は次のとおりです。

詳細情報の確認

未公開物件は情報が少ない場合があるので、詳細情報を確認することが重要です。

不動産会社の評判

未公開物件を扱っている不動産会社が信用できるのか評判や口コミを調べておくことも大切です。

専門家のアドバイス

ホームインスペクションなどの第3者機関の利用も検討したいところです。

これらの対策をすることで未公開物件購入のリスクを抑えることができます。
未公開物件を紹介されても、素直に喜ぶのはまだ早いってことですね。

まとめ

未公開物件はなかなか見つけることができませんが、思わむ掘り出し物が見つかることもあります。
購入することにリスクはありますが、詳細情報の確認や専門家のアドバイスなどを聞くことでリスクを抑えることができます。
未公開物件とはいえ一般的な物件と同じで購入するときには十分な検討が必要です。
不動産会社や建築会社の担当者とも相談しながら決めるのが安心ですね。

家づくり基礎知識
土地探し 完全未公開物件 未公開物件
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次