MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり基礎知識
  3. 子育てを考えた新築住宅購入のタイミングはいつが良い?

子育てを考えた新築住宅購入のタイミングはいつが良い?

2022 8/16
家づくり基礎知識
2022年8月16日
子供との生活を考えた家づくりのタイミング

子供が産まれるなど家族が増えることがキッカケになり家を買いたいと思うことがあると思います。

子供の出産や子供が成長するタイミングで家を購入する時期についてまとめてみました。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

妊娠前の家づくり

子供が欲しいけど、まだ妊娠していないタイミングでの住宅購入について考えてみます。

まだ妊娠もしていないし、子供もいないのでもっとも自由に住宅を検討できます。
住宅会社を何社もみて回ることも長時間の打ち合わせも大人だけなので何の問題もありません。
納得できるまで家づくりに取り組めます。

問題があるとするなら、子供が産まれる前なので子育てのイメージがしづらいってこと。

また、子供や家族が増えたときに対応できるような間取りを考えておいた方が良いです。

妊娠中の家づくり

子供を妊娠してから、家を購入しようと行動する場合について考えていきます。

妊娠中はつわりや体調を考えながらの家づくりになります。
お腹が大きくなっても動ければ問題なく家づくりに参加できますが、長時間の外出は辛くなってきます。
打ち合わせもできるだけ自宅にきてもらえるようにお願いしてください。

妊娠初期の段階で家づくりを始めれば出産前に新築に引越しすることも不可能ではありません。

ただ、希望する条件の土地や住宅会社が見つからないとか、納得のいくプランができないとか、家づくりを始めるといろいろと時間がかかります。

それに妊娠中には切迫早産などのトラブルになることも考えておいた方が良いです。

切迫早産になった場合は、即入院となりますので外出もできなくなります。

どうしてもこのタイミングじゃないとダメな理由がないなら、出産時期と重なる場合は住宅の購入は先延ばしすることをオススメします。

出産後は入院や子供の世話などで家づくりどころではなくなりますから。

妊娠や出産で妻が動けなくても、夫に打ち合わせなど積極的に家づくりをしてくれるなら進められるかもしれません。

でも、一生に一度の家づくりですから、できるだけ夫婦で家づくりに参加した方が良いと思います。

出産後の家づくり

出産したばかりの赤ん坊は、まだ体が弱く免疫力も低いため病気にかかりやすいです。

そのため1ヶ月くらいは外出は避けるように言われています。

徐々に外の空気に慣らしていく必要がありますが、3ヶ月も経てば普通に外出ができるように。

家づくりを始めるなら出産後3ヶ月以降に始めるのが良いと思います。

とはいえ、初めての子育ては大変です。

2〜3時間ごとのミルクや夜泣きで睡眠もろくに取れなくなります。

じっとしていることもできないので長時間の打ち合わせもしにくいです。

本格的な家づくりは1歳以降に始めることをオススメします。

子供が3歳以降の家づくり

3歳くらいになると普通に会話ができて移動も一人で歩けるので子育てがだいぶ楽になってきます。

家づくりでも長時間の打ち合わせなどは退屈になってしまいますが、おもちゃや動画を見せることで一人でも遊んでいられるので家づくりは進めやすいです。

子供が大きくなってくると、今度は新しい問題が出てきます。

それは幼稚園や学校の問題です。

土地と合わせて住宅購入した場合、引越しすることになります。

せっかくできた子供たちの友達とお別れすることになります。

幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の入学時期に合わせて住宅購入が良いと思います。

とはいえ、できるだけ子供時代を新居で過ごしたという思い出を残してあげたいですよね?

そう考えると3歳以降に家を建てるなら、小学校に進学するタイミングがベストだと思います。

子育てを考えて家を建てるベストなタイミング

子供のことを考えて家を購入するなら、子供が産まれる前か、小学校に入学するまでのタイミングが良いと思います。

妊娠時期の家づくりは、家づくりに集中できなくなりますし、何が起こるかわからないので先延ばしにすることをオススメします。

家づくり基礎知識
住宅購入時期 家を買う
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次