MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅対談
  3. 【住宅対談】後悔しない外壁塗装から考える新築時の外壁選び

【住宅対談】後悔しない外壁塗装から考える新築時の外壁選び

2022 9/07
住宅対談
2022年9月7日
【住宅対談】外装塗装で後悔しない外壁選び

注文住宅では決めることがたくさんありますが、外壁選びもその一つ。
外壁のメンテナンス費用は100万円以上かかることもあるので、新築時にはしっかり検討したいですよね。

そこで、今回は外壁の選び方について外壁メンテナンスのプロで『後悔しない外壁塗装のマニュアル』を運営している「しかちゃん」に話を聞いていきたいと思います。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

しかちゃん(対談者)について

しかちゃん
しかちゃん
外壁塗装の営業マンとして外壁塗装で失敗や後悔してきた人をたくさん見てきた経験から「後悔しない外壁塗装」のノウハウを公開しています。
運営ブログ:後悔しない外壁塗装のマニュアル

30年持つ外壁はメンテナンス不要?

tomo
tomo

それでは『しかちゃん』に新築時の外壁選びについてお話を聞いていきたいと思います。よろしくお願いします。

しかちゃん
しかちゃん

よろしくお願いします。

tomo
tomo

さっそくですが、新築時に外壁を選ぶときの注意点ってありますか?

しかちゃん
しかちゃん

まず日本の住宅の外壁では窯業(ようぎょう)系のサイディングボードが一番多く使われています。

しかちゃん
しかちゃん

メーカーによって30年メンテナンスフリーですよとか、ノーメンテナンスで過ごすことができますよってありますよね。

tomo
tomo

はい、ありますね。

しかちゃん
しかちゃん

新築の住宅を建てるときってすごい魅力的に感じると思うんですね。

tomo
tomo

私も30年もメンテナンスいらないならこれでいいじゃんって思ってました。

しかちゃん
しかちゃん

私も外壁塗装の仕事をさせていただいていますが、
「30年持つと言われたんだけど、汚れがやっぱり気になる。」
「サイディングボードの間にあるシーリング材がもう10年ぐらいで劣化をしてる。」
と言うご意見をいただくことがあります。

しかちゃん
しかちゃん

要は、外壁のボード単体は確かに持ってくれるかもしれないけど、それ以外のところがもたないですよってことがよくあるケースなんですね。

tomo
tomo

そうなんですか。

しかちゃん
しかちゃん

確かに新築時に長く持たせたいと『30年持つ』サイディング材を使う選択はすごく良いことだと思います。ですが、ノーメンテナンスに30年もつってことを100%信用するのは、今の段階ではしない方が良いかなっていうのが私の意見になります。

シーリング材は10年で劣化する?

tomo
tomo

やっぱりシーリングの劣化が問題なんですか?

しかちゃん
しかちゃん

そうですね。シーティングの劣化というのは、やっぱり問題になります。

シーリング自体は新築のときは柔らかいんですけど、どんどん硬くなっていっちゃうんですね。

tomo
tomo

硬くなると何か問題あるんですか?

しかちゃん
しかちゃん

はい、シーリング自体、建物の揺れで外壁材同士がガツンガツンと当たらないようにする役割も持ってくれています。そこがガチガチに硬くなって駄目になってしまうと、サイディング材同士が当たってしまって30年もつ外壁材でもその衝撃で壊れてしまうことがあるので、すごく問題になりますね。

tomo
tomo

なるほど、シーリングには衝撃吸収材のような役割もあるんですね。

ちなみにシーリングも塗装の範囲に入るんですか?

しかちゃん
しかちゃん

入るんですよ。

しかちゃん
しかちゃん

入るんですよ。

tomo
tomo

シーリングの交換っていうのは大体10年ぐらいですか?

しかちゃん
しかちゃん

基本的には10年だと思っていただいて大丈夫です。

ただ良いものを使えば、20年持ってくれますってものもあるので、新築時には20年持つものを使ってあげてもいいかなとは思います。

30年持つサイディングの実証データは?

tomo
tomo

シーリングが10年〜20年、サイディング材は30年の耐久性があるけど、見た目が汚くなるって考えで良いですか?

しかちゃん
しかちゃん

そこすごく難しいところなんです。

確かに見た目のところも悪くなってきます。

しかちゃん
しかちゃん

ただ、耐久性が本当に30年もつかっていうと、その立証がそもそもできてない段階になるんですよ。

tomo
tomo

えっ、そうなんですか?!

しかちゃん
しかちゃん

何をもって実証かっていう基準なんですけど、これはよく塗装屋の塗料選びにも共通するところにもなってきます。

しかちゃん
しかちゃん

30年持ちますっていうサイディングボードもしくは塗料、実際塗ったものが30年経ったデータがほとんどないんです。

tomo
tomo

でも、実験とかはしてるんじゃないですか?

しかちゃん
しかちゃん

確かに実験や検証ですごく繰り返して使われていますが、確実に30年持ちますよっていう実証データが必ず出てるかといえば、そういうわけではないのが実情です。

しかちゃん
しかちゃん

サイディングボードっていう建材が使われ始めた、要は世の中に普及し始めたのが阪神淡路大震災後なんですね。

tomo
tomo

え〜っと、1995年頃ですね。

しかちゃん
しかちゃん

はい、それを考えるとその当時生まれたものが今ちょうど30年ぐらいたってきてるというタイミングなんです。実証データが少ないので定期的にメンテナンスをすることは、外壁を長く持たせてあげる、外壁性能や効果を最大限に引き出すために必要な工事と考えてもらうと良いと思います。

tomo
tomo

なるほど、メンテナンスした方がより長く使えるってことですね。

しかちゃん
しかちゃん

ノーメンテナンスの売り文句を信じるのは、今の段階ではまだ、というところです。

定期的なメンテナンスが大切な理由

しかちゃん
しかちゃん

実際にそれでよく起きているのが、ちょっと外壁材から離れちゃうんですけど、カラーベストっていう屋根材が2000年ぐらいからアスベスト使用禁止になったタイミングがあるんです。

tomo
tomo

アスベスト問題はテレビでも話題になってましたね。

しかちゃん
しかちゃん

アスベストが抜かれてからのカラーベストって結構バリバリに割れてるお家が多いです。特に築20年から25年のお家。

tomo
tomo

えっ、そうなんですか?!怖いですね。

しかちゃん
しかちゃん

その当時はすごくいいものだと言われていても、実際蓋を開けてみたら、そういうことが起きている。
住宅メンテナンスのタイミングで見つかることが本当に多いんです。

だからこそ定期的にメンテナンスや点検をしてあげる必要があります。

tomo
tomo

外壁メンテナンスをやるかどうかは別にして点検だけはしておいた方が良さそうですね。

しかちゃん
しかちゃん

はい、点検だけでも良いのですることをオススメします。

サイディングとモルタル、維持費がかかるのはどっち?

tomo
tomo

うちの外壁はモルタルなんですけど、モルタルの場合はどれぐらいの間隔でメンテナンスした方がいいですか?[

しかちゃん
しかちゃん

モルタルであれば築10年から13年ぐらいのタイミングで一度塗り替えをしてあげる方がいいです。

早めにメンテナンスをして問題が見つかれば後から大きなコストがかかってこないので、補修箇所が小さいうちに守ってあげる方がいいですね。

tomo
tomo

モルタルだとシーリングがないので、その分サイディングよりも維持費が下がるのかと思ってたんですが、どうですか?シーリングだけで20万いったりとかするんで。

しかちゃん
しかちゃん

確かにそれは言えますね。

しかちゃん
しかちゃん

ただ、モルタルの場合は塗装屋さんの工法によってくるんですけど、サイディングボードよりも使う塗料の量は多いです。その分を考えるとサイディングボードとモルタルの塗装費用はトントンぐらいにはなってくるかなっと思います。

しかちゃん
しかちゃん

ただ、モルタルでも窓周りのシーリングは打っておいた方が安心なので、そのシーリング工事は必要になってきます。

tomo
tomo

モルタルでもシーリング工事が必要な場所もあるんですね。知らなかったです。

新築の外壁にオススメなのは?

tomo
tomo

外壁塗装屋さんとしては、新築時におすすめするのは、やっぱりサイディングボードですか?

しかちゃん
しかちゃん

サイディングボードですね。

tomo
tomo

家を購入した後のメンテナンスやトータルコストで考えると、サイディングが一番安いってことですか?

しかちゃん
しかちゃん

そうですね。サイディングが一番安いと思います。

しかちゃん
しかちゃん

例えばサイディングボードがバリバリって割れちゃいましたとか、そういう場合でも何枚も何枚も重ねて張ってあるので、割れた部分だけを交換してあげることもできるんです。

tomo
tomo

なるほど。壁の一部分だけの交換ができるんですね。

しかちゃん
しかちゃん

外壁一面を全部やらなくちゃいけない状況なのか、本当に一部だけ変えてあげればそれで済むのか。
部分補修が可能かどうかは補修コストを考えた場合にメリットになるかと思います。

tomo
tomo

確かにパーツ単位で補修できるのはメリットですね。

しかちゃん
しかちゃん

そういうコスト的な面で言うと、モルタルはちょっと損してる点があるかもしれないですね。

tomo
tomo

確かに、そうですね。

しかちゃん
しかちゃん

劣化の度合いにもよりますが、外壁材が浮いてきてしまった場合は上から金属のサイディングボードを貼る方法があるんですが、結構大きな費用がかかってしまいます。

tomo
tomo

モルタルの上にサイディングを張ることもできるんですか?

しかちゃん
しかちゃん

できるんですよ、カバー工法という方法で可能です。

tomo
tomo

へえ。それも塗装になるんですか?

しかちゃん
しかちゃん

塗装ではないんですけど、塗装じゃ難しいなっていう場合にご提案することはあります。

tomo
tomo

カバー工法をやると外断熱みたいになりますか?

しかちゃん
しかちゃん

層ができるので多少は断熱効果はあると思うんですけど、そこまであまり期待はしない方がいいかと思います。外が金属っていうこともあるので、金属は熱を持ちやすいので。

tomo
tomo

断熱効果は期待できませんか、残念です。

まとめ

tomo
tomo

結論としては、新築時に選ぶ外壁はやっぱりサイディングが一押しってことですね。

しかちゃん
しかちゃん

はい、サイディングは一押しですね。その次にモルタルです。

tomo
tomo

大変参考になりました。ありがとうございました。

しかちゃん
しかちゃん

はい、ありがとうございました。

外壁塗装についてもっと知りたいなら

新築後の外壁塗装やメンテナンスについてより詳しく知りたい場合はしかちゃんの『後悔しない外壁塗装のマニュアル』ブログを訪問してみてください。

→ 『後悔しない外壁塗装のマニュアル』を読んでみる。

住宅対談
住宅対談 外壁 家づくり
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
  • 親が知っておきたい!家で子供が怪我をしないためのポイント

    親が知っておきたい!子供が家で怪我をしないためのポイント

    2023年3月21日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次