MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり体験談・口コミ
  3. 住宅ローン体験談
  4. 住宅ローンを給与振込の銀行で手続きし年1回の繰り上げ返済も順調

住宅ローンを給与振込の銀行で手続きし年1回の繰り上げ返済も順調

2023 4/22
住宅ローン体験談
2023年4月22日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
住宅ローン体験談

投稿者:なおすけ

私は2018年に自宅用の中古マンションを購入するために住宅ローンを組みました。

東京都三鷹市にある築15年、70㎡のマンションで価格は4200万円でした。

4人家族で高校生と小学生の子供もいるので手持ち資金をすべて使うわけには行かず、自己資金は1000万円としました。

自宅を購入するには物件の価格以外にも、登記費用や不動産会社の手数料、銀行ローンの事務手数料、引っ越し費用などでさらに150万円くらいのお金が必要になりました。

不動産仲介業者に資金繰りを相談した結果、やはり自己資金1000万円として、諸費用込みで3400万円を住宅ローンで借り入れることにしました。

銀行ローンを申し込むにあたっては、もともと給与振込口座のある三菱UFJ銀行に相談しました。

給与振り込み以外にも色々と引き落としヲしているメイン口座だったので、住宅ローンも同じ口座にしたいと思ったからです。

これは結果的に正解でした。

住宅ローンの返済は借りた銀行の口座からしか出来ないようで、何十年もの間毎月ローンの支払いのためにお金を移動するのは非現実的だからです。

審査は銀行窓口でまず申込書と収入証明を提出しました。

それから2週間程度で融資できる旨の連絡がありました。

不動産会社からも、過去に金融事故がなければ収入や勤続年数からしてまず大丈夫だろうと言われていましたが、やはり審査が通った時はほっとしました。

金利についてはいくつか選択肢があり、好きなものを選ぶことが出来ました。

変動金利、3年固定(3年間は固定金利でその後変動金利に移行)、10年固定(3年固定に同じく固定期間が10年)から選べましたが、私は10年固定を選択しました。

10年固定は変動金利と比較して金利が少し高かったです。

10年先までに金利が大幅に上昇する可能性は低いだろうと思いましたが、変動金利型とほとんど金利が変わらなかったので、それなら安心料も含めて多少の金利を上乗せして払っても良いだろうと思ったので10年固定を選びました。

借入期間は30年間にしました。

毎月の返済額を無理のない金額にしたかったので少し長めにして、余裕があれば繰り上げ返済をしようと考えて決めました。

金銭消費貸借契約のために証書の記入捺印、印鑑証明などの必要書類をそろえて銀行に提出して、不動産の引き渡し当日を迎えました。

始めてのことでしたし、おそらく一生に一度の買い物だと思うので、問題なく手続できるか少し心配もしましたが、スムーズに手続きを終えることが出来ました。

ローンの返済は順調で、余裕資金を使って年に1回繰り上げ返済をしています。

繰り上げ返済すると新しい返済予定表が届くのですが、ローンの残期間がとても短くなるのに驚きました。

これからも機会を見て繰り上げ返済をして、早めにローンが完済できたらと思っています。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅ローン体験談
住宅ローン 自己資金
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次