MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 家づくり基礎知識
  3. 注文住宅で後悔しない家づくりの流れ・抑えるべき3つのコツとは?

注文住宅で後悔しない家づくりの流れ・抑えるべき3つのコツとは?

2023 1/21
家づくり基礎知識
2023年1月21日
家づくりのコツ

「注文住宅を建てるには何を勉強すれば良い?」

「どうすれば注文住宅で良い家を建てられるだろう?」

「住みやすい間取りってどうやって決めるの?」

そんな家づくりの悩みを解決するのに役立つ3つのコツがあります。

注文住宅で絶対に後悔したくないのなら、この3つのコツは絶対に知っておいてください。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

家づくりの基礎知識・情報を集める

まずは、注文住宅の知識をインターネットや書籍などで家づくりの基礎知識を学びます。

家が欲しいからといって、何の知識もなく行動してしまうと後悔する可能性が高いです。

土地選びや住宅会社を決めるときにも、基本知識がないと「良い」「悪い」の判断すらできません。

インターネットで調べれば無料の情報がたくさん手に入りますが、本を購入して読むことをおすすめします。

なぜなら、ネットだと情報が溢れすぎていて調べるのに時間がかかるだけでなく、自分の知りたい情報しか調べないので知識が偏る心配があります。

なので、家づくりの書籍を購入した方が正確な情報を短時間で学ぶことができます。

本を買うときには、いろいろな視点から比較できるように同じジャンルから2〜3冊読んでください。

例えば、『家づくりの流れ』で3冊、『間取り』で3冊、『住宅会社の選び方』で3冊という感じです。

後は、住宅展示場へ行って最近の流行などを見ておくのも勉強になります。

実際に人が住む家を見る

住宅の基礎知識について勉強したら、暮らしをイメージするため『中古住宅』や『建売住宅』などを見に行きます。

見に行く住宅は住宅展示場よりも、実際に人が住んでいた中古住宅や、新築の建売住宅や完成展示会など、これから実際に誰かが住む家を中心に見に行ってください。

なぜなら、住宅展示場に展示されているモデルハウスは玄関やリビングが異様に広いなど、お客さんに夢を見せるために設計されているのでほとんど参考にならないからです。

『中古住宅』や『建売住宅』を見て、気に入った間取りや住宅設備があればメモして置いてください。

新築にこだわりがなければ、気に入った中古住宅があればリフォームして住むという選択もできます。

自分に合った住宅会社を選ぶ

家づくりの知識を身につけ、住宅を見学していけば、あなたが建てたい家のイメージが固まってくると思います。

「やっぱり新築、注文住宅で家を建てたい!」

と、思うようになってから、住宅会社を探し始めます。

ホームページや住宅展示場、資料請求などで住宅会社の情報を集めます。

工法や予算、担当者や提案力などを比較して、あなたにとってベストな家づくりパートナーを見つけてください。

この3つで特に重要なのは?

この3つをしっかりできれば、家づくりで失敗することはありません。

そして、この中でも一番大切なのは『自分に合った住宅会社を選ぶ』です。

住宅展示場が集まっている住宅公園へ行けば、大手ハウスメーカーの情報を集めることができます。

しかし、住宅展示場にモデルハウスのない中小企業については情報は集めることができません。

住宅会社は大手ハウスメーカーから小さな工務店まで、それこそ星の数ほどあります。

大手ハウスメーカーだから良い家が建つわけでもないし、中小企業だから仕事が雑ということはありません。

大切なのは、会社の規模ではなく、会社の家づくり・顧客に対する姿勢です。

どんなに大手でも、担当者にやる気がなければ、良い家を建ちません。

良い住宅を建てるために必要なのは、結局は『人』ってことです。

なので、会社を選ぶときには大手だけにこだわらずに、中小のハウスメーカーや工務店も比較してから決めてください。

モデルハウスなどがない中小企業に資料請求するときは、一括資料請求サイトを使うと会社を探す手間が省けて便利です。

あわせて読みたい
注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較 注文住宅を建てるハウスメーカーを選ぶ資料として「住宅カタログ」をもらうに行くのが面倒くさいと思ってませんか?住宅展示場へ行ったり、ホームページで一社づつ資料…

一括資料請求サイトを使えば住宅会社の情報が簡単に手に入るので、時間を効率的に使えます。

住宅会社の特徴やこだわり、工法などの違いをカタログを見ながら比較・検討できるので、ネットで比較するよりカンタンです。

まとめ

あなたが良い家を建てるためのコツはこの3つです。

  1. 家づくりの情報を集める
  2. 実際に人が住む家を見る
  3. 自分に合った住宅会社を選ぶ

ぜひ、あなたの家族みんなが笑顔で暮らせる家を建ててください。

家づくり基礎知識
コツ 家づくり 注文住宅
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 自然素材・無垢の家を建てる前に知っておきたいメリット・デメリット

    自然素材・無垢の家で後悔しないためのメリット・デメリットを知る

    2023年3月23日
  • 家事の負担を減らして自分の時間を増やすアイデア

    家事の負担を減らして自分時間を増やすアイデア10選

    2023年3月22日
  • 親が知っておきたい!家で子供が怪我をしないためのポイント

    親が知っておきたい!子供が家で怪我をしないためのポイント

    2023年3月21日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスの特徴・無料特典を比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次