MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. 「タイベックシルバー」透湿・防水・遮熱シートの効果・性能について

「タイベックシルバー」透湿・防水・遮熱シートの効果・性能について

2023 3/07
我が家の新築体験談
2023年3月7日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

ジャパン建材フェアに行って屋根に貼る雨漏り防止用のルーフィングというものがあるのを知りました。
遮熱効果のあるルーフィングもあって、壁の防水・防湿シートにも遮熱効果があるものも。

遮熱効果のあるシートをいろいろ調べていくつかのメーカーから発売されているのもわかりました。

最初に見つけたのはセーレンの「ラミテクトサーモ」というものでしたが遮熱・透湿・防水シートでもっとも有名なのはデュポン社の「タイベックシルバー」。

遮熱シートでは断熱材では遮断できない太陽の光や輻射熱の赤外線を反射するのでけっこう効果がありそう。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

タイベックシルバーの温度測定の実験結果

でも、「タイベックシルバー」の遮熱効果を調べていたら遮熱・透湿・防水シートを買うより断熱材を厚くしたり、窓のグレードを上げた方が効果があるという下の記事を見つけました。

Sanki Haus(サンキハウス)楽暮ブ…
タイベックシルバーは効果なし? タイベックという白い防水シート (構造材を雨から防ぐもの) をご存じですか。これです↓外壁材の下に張…

こちらの記事では、防水・透湿シートの「タイベック」と防水・透湿・遮熱シートの「タイベックシルバー」を実際に新築に使ったときの温度測定と性能を比較したグラフが掲載されています。

グラフを見ると断熱材R値が1.3くらいでほとんど差がなくなっているのがわかります。
R値というのは熱抵抗値のことで数値が高いほど熱を伝えにくいってことです。

■R値の計算方法
熱抵抗値R=断熱材の厚さ(mm)÷1000÷熱伝導率(W/mK)

このサイトでの住宅では壁の断熱材の標準仕様がR=2.3 なので、グラフの右端の辺りになる。
タイベックシルバーを使う意味はほとんどないってことらしいです。

使用している断熱材はグラスウール90mmでR=2.3 なので、おそらく断熱材はグラスウール24kだと思われます。
R値の計算式で書くとこんな感じ。

■R値の計算
90/1000/0.038=2.37

同じように「タイベックシルバー」のサイトにも実験データがあります。

シートだけを「タイベック」「タイベックシルバー」で変えて他は同条件で断熱材グラスウール 10kg/m3 100mmでテストしています。

このテスト環境からR値を計算するとR値は2になります。

■R値の計算
100/1000/0.050=2

先ほどのサイトのグラフではR値が1.3以上では「タイベックシルバー」の効果はほとんどないということでしたがデュポン社の実験ではかなりの効果が出ています。

「タイベックシルバー」は効果なしと効果ありと見事に別れました。

まとめ

他にも色々な意見がありますが7:3くらいで壁の遮熱シートは効果がないって意見が多かったです。

防水・透湿・遮熱シートのことを調べてみて、いろいろな意見を調べた結果、遮熱シートを購入するより断熱材を厚くした方が良いという結論になりました。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

我が家の新築体験談
タイベックシルバー 遮熱シート
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次