MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅会社選び
  3. ハウスメーカーよりも工務店の宣伝広告費が安いのは本当か?

ハウスメーカーよりも工務店の宣伝広告費が安いのは本当か?

2022 1/12
住宅会社選び
2016年9月29日 2022年1月12日

家を建てる時にハウスメーカーと工務店のどちらで建てるかを選択するときに、値段が安いという理由で工務店を選ぶことがありますが、工務店の住宅価格は本当に安いのか考えてみました。

ハウスメーカーは宣伝広告費が上乗せされているから高い?

ハウスメーカーはテレビCMやモデルハウスなどの宣伝広告費が住宅価格に上乗せされているので高くなるとよく言われます。

戸建て住宅着工棟数(2014年)15,266戸でプレハブ住宅メーカー1位の「積水ハウス」を例として考えてみます。

積水ハウスはモデルハウスが全国に約500ヵ所あり、モデルハウス一棟あたりの年間維持費が3千万~5千万円ともいわれています。

東京などの都市部と地方では土地代がぜんぜん違うでしょうが、単純に1つのモデルハウスの維持費を3,000万円で計算すると、

3000万円 × 500カ所 = 150億円(年間モデルハウス維持費)

となり、15,266戸の施主で割ると、一世帯あたり98万円のモデルハウス費用を負担していることになります。

さらに、テレビCMやタレントの起用などの宣伝広告費などもあるので、すべての宣伝広告費を上乗せすると100〜150万円程度は負担していることになります。

100万円となると、結構大きな金額になりますね。

工務店は宣伝広告費をかけていないのか?

では、モデルハウスやテレビCMを持っていない工務店は宣伝広告費を使ってないから安いのでしょうか?

小さな工務店の場合、大手ハウスメーカーのような大々的な宣伝もせず、モデルハウスもありませんが、新聞の折り込み広告や新築完成見学会などの営業活動は普通にしています。

それらの宣伝広告費が住宅価格に上乗せされます。

その中で特に費用がかかると思われるのが、完成見学会です。

完成見学会では、現地にスタッフを配置する、新聞やポスティングなどで完成見学会の広告を出す、施主へのお礼などの費用がかかってきます。

例えば、年間5棟を着工する工務店が年に3回見学会を行って、1回の完成見学会に100万円かかるとしたら、

100万円 × 3回 = 300万円(完成見学会の年間費用)

となります。

この300万円を着工件数の5世帯で割ると、1世帯あたり60万円の費用負担が上乗せになります。

このように大手ハウスメーカーと比べると、工務店の宣伝広告費は約半額になりますが、以外と費用がかかっているのがわかりました。

宣伝広告費が安いからといって良い家が建つわけではない

大手ハウスメーカーと工務店の宣伝広告費の違いを比較すると、工務店の方が安いという結果が出ました。

今回の計算は大まかな計算での比較なので、正確な金額ではありませんが、考え方としては大きく外してはいないはずです。

これだけを見ると、大手ハウスメーカーは住宅価格に広告宣伝費が上乗せされるから嫌だという人は、やっぱり工務店の方が良いと思うかもしれませんが、工務店だって金額の違いはありますが、広告宣伝費を住宅価格に上乗せしています。

広告宣伝費が安い方が住宅を購入するときに得をしそうですが、実はそうとはいえません。

大手ハウスメーカーの場合は、確かに広告宣伝費が高いですが、その宣伝によって多くの顧客が獲得できるので、住宅の性能を上げるための建材開発や研究、アフターフォローの充実、大量注文で住宅設備・建材を安く仕入れられるなどのメリットがあります。

広告宣伝費が安い工務店を選んだとしても、住宅設備のグレードをハウスメーカーと同じにすると、費用の差がほとんどなくなる事例もあるので宣伝広告費が安いというだけで工務店を選ぶと後悔する可能性があります。

住宅会社を選ぶときの決め手としては、値段の安さも大事ですが、それ以上に住宅に対する考え方や家を建てた後のアフターフォローを考えて信頼できる会社を選びましょう。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

住宅会社選び
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
  • 「人口増減率ランキング2022」の第1〜2位は意外な地域?!
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次