MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 住宅会社選び
  3. 地域密着のハウスメーカーや工務店を手間なく探し出す方法

地域密着のハウスメーカーや工務店を手間なく探し出す方法

2024 9/13
住宅会社選び
2024年9月13日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
大手ハウスメーカーを探す

わたしは新築を建てるときにハウスメーカーと工務店の探し方です。

地域密着のハウスメーカーや工務店は、大手ハウスメーカーのように住宅展示場やモデルハウスがなく、テレビCMも流れていないため、電話帳や看板を見て探すしかないかと思ってました。

しかし、ネットで調べてみるともっと簡単に住宅会社を探す方法がありました。

もし、あなたが地域密着のハウスメーカーと工務店を探したいと思っているなら、この方法で試してみてください。

簡単なのは資料請求サイトを使って探す方法

住宅会社の資料請求サイト

地元の住宅会社を手軽に探す方法として「資料請求サイト」があります。

テレビや新聞では出てこないけど、地元では有名なハウスメーカーや老舗の工務店を見つけることができます。

代表的な資料請求サイトは「SUUMO」です。

他にも資料請求だけでなく「見積もり」や「間取りプラン」までもらえるところもあります。

各サービスによって使いやすさが全然違いますが、とにかく速く資料請求をしたいなら一括資料請求サイトがオススメです。

一括資料請求サイトの詳しい比較はこちらの記事にまとめてあるので、興味があれば読んで見てください。

↓↓↓

注文住宅カタログ請求を時短!一括資料請求サービス3つを比較

資料請求サイトを資料するときの注意点

資料請求サイトを利用する時の注意点は、無料だからといって興味のない会社まで申し込まないことです。

資料請求した会社から電話確認や郵送物が送られてくるので、対応が面倒になります。

資料請求するのは、気になる会社だけにしておきましょう。

あとは、資料請求サービスに登録されていない会社もあるということです。

地域によっては、資料請求サービスで検索しても住宅会社が1〜2件なんてことがあります。

それは住宅会社がそれだけしかないのではなく、登録会社がそれだけということ。

実際にその地域にある住宅会社はもっとたくさんあります。

その場合は、面倒ですが次に紹介するネット検索の方法を試して見てください。

建築予定地に近い住宅会社をネット検索で探す

地域密着の工務店・ハウスメーカーを探す

地元の住宅会社になると、大手ハウスメーカーのようにテレビCMや新聞広告を出していないことがあるので大手に比べると見つけづらいことがあります。

家を建てる地域にあるすべての住宅会社を調べたいなら、土地のある地域の電話帳(タウンページなど)でハウスメーカーや工務店を一つずつ調べていく方法があります。

しかし、この方法だと電話帳が必要ですし、電話帳に載っている住宅会社に一軒一軒電話するのも大変なので、よほど忍耐強い人でないとできません。

知り合いの口コミで評判の良い住宅会社を探す方法もありますが、新築で同じ地域に家を建てる知り合いがいないと、まず情報を集めるのは無理です。

そこで、わたしが工務店を探す方法として、おすすめするのはインターネット検索です。

「地名 新築」

「地名 注文住宅」

「地名 工務店」

などで出てきたハウスメーカーや工務店を見ていく方法です。

この方法なら、地元にしかない小さな工務店の情報もホームページを持っていれば、簡単に見つけられます。

わたしは土地を購入した市と近くの地域についてネット検索をして地元の工務店の候補を絞りました。

ただ、自分でインターネット検索することには2つの難点があります。

一つは、ネット検索で出てくるハウスメーカーや工務店はホームページやブログを持っている建築会社だけで、ネットに力を入れていない会社は出てこないってことです。

ただ、今の時代にネットで調べても社名すら出てこない建築会社は営業する気がないので、選択肢から外しても問題ないと思います。

二つ目は、検索するキーワードが「市」や「町」単位になるので、どの範囲まで施工範囲内のハウスメーカーや工務店を調べれば良いかがわかりにくいということです。

隣の市に評判の良い工務店があったのに、検索してなかったので見つけられなかった、なんてこともありえます。

建築予定地と同じ市内にあるハウスメーカーや工務店にすると決めていれば、そんな心配は不要ですが、最初はいろいろな条件で検索してみましょう。

小さな工務店を探すときに気をつけること

また、工務店を探すときにはモデルハウスやパンフレットがないところがほとんどなので、直接話を聞きにいく必要があります。

わたしはネットで検索した工務店のホームページやブログを見て、これは話を聞いてみたいという工務店を5社くらい選び、「説明を聞きたい」と工務店に電話をして一軒一軒訪問していきました。

この工務店への最初の面談はけっこう重要です。このときに対応する営業担当者が、それ以降も担当すると思うので、人柄や性格を良く観察しましょう。

なぜなら、工務店の場合ハウスメーカーと違って、大工が営業もしている場合が多いからです。

「大工といえば、職人。職人といえば、寡黙。」

そんな想像をする人もいると思います。

実際、わたしが新築をお願いした工務店の営業さんも、大工と掛け持ちで、自分から積極的に話すタイプではなく、寡黙な方でした。

工務店の営業の人は話慣れしていないという前提で面談していった方が良いです。

わたしの場合は、あらかじめ聞きたい項目をチェックシートとしてエクセルで作っておき、訪問した工務店に同じ質問をして、比較しやすいようにしておきました。

このチェックシートは大手ハウスメーカーを訪問したときにも使えるので、住宅会社を比較して選ぶときに役立ちます。

何社も回っているとどの会社がどんな特徴があるのかを整理するのも大変になってきますので、簡単でも良いのでチェックシートを作ることをオススメします。

ハウスメーカー・工務店の探し方のまとめ

ハウスメーカー・工務店を選ぶ時の方法を説明してきましたが、効率よく住宅会社を探す順番をまとめます。

  1. 一括資料請求サイトで気になる会社に資料請求する。
  2. 「地名+ハウスメーカー」「地名+工務店」などで地元の会社を探す。
  3. 資料が届いたら、気になるポイントを書いたチェックシートを作る。
  4. チェックシートを持って気になるモデルハウスやハウスメーカーを訪問する。
  5. チェックシートを持って気になる工務店を訪問する。

まずは、どんな建築会社があるのかを資料請求サイトで調べてから、グーグル検索などで「地名+ハウスメーカー」「地名+工務店」で会社を探すと良いです。

たくさんの会社を回っていると、それぞれの会社の特徴がわからなくなるので、モデルハウスや工務店に行くときは会社を比較・検討するためのチェックシートを作り、わからないことをどんどん質問してチェックシートに記入していきましょう。

わたしは工務店を選んで新築住宅を建てましたが、もう少し決めるまでに他の会社も検討すれば良かったと思うことがあります。

やっぱり、家づくりって一生に一度のことですから、全力を取り組まないと後悔します。

最終的なプランが固まるまでは会社をすぐに決めずに3社くらいに絞って検討していった方が良いです。

会社選びは大変ですが、家作りのすべてが決まる重要なところなので、まずはどんな会社があるか資料請求サイトから検索してみましょう。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

住宅会社選び
ハウスメーカー 地域密着 工務店
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次