市原市の「末吉林業」を訪問してきました。
公開日 : / 更新日 :
市原市にある工務店「末吉林業」を訪問してきました。
「末吉林業」は国産のそれも千葉県産の木材を豊富に使う
工務店です。
末吉林業の名前の通り、元は林業なので
千葉県産の木を自社で扱っているため
安く使うことができるのが特徴です。
わたしとしては木材は国産のものを利用したい
と考えているのでその意味では希望にあう工務店です。
住宅を建てるときには標準仕様というものはなく
完全注文住宅となるようです。
標準仕様がないということなので
よく施行されるものを聞いてみました。
内壁は珪藻土、外壁はモルタルの吹き付け仕上げが
多いということでした。
住宅を建てる場所としては木更津なので
少し距離がありますが、打合せをする場合は
中間距離にあるファミレスなどでも
できるという話でした。
注文住宅で後悔しないための家づくりの流れ
1.注文住宅について学ぶ
注文住宅で家を建てるために必要な基礎知識を学んでいきます。
この基礎知識がないと、たくさんの住宅会社を比較してもどこが良いのかを判断することができません。
インターネットの住宅サイトで学んでも良いですが、おすすめは書籍で学ぶ方法です。
書籍で勉強する時は、1人の書籍だけだと情報が偏る可能性があるので、最低でも著者の違う本を3〜5冊は読んでください。
2.新築建売や中古住宅などを実際に見に行く
家づくりの基礎知識がわかったら、実際に建てられている住宅を見に行ってみましょう。
住宅展示場へ行くのも良いのですが、モデルハウスは実際に人が住む家ではないのであまり参考になりません。
それよりも、実際に人が住むことを前提としている「新築(建売)」や人が住んでいた「中古物件」などを積極的に見ていってください。
実際の家をたくさん見ることで、今のトレンドや実際に生活したときのイメージを具体的に想像することができます。
3.住宅会社を比較して決める
あなたが住みたい家のイメージが固まってきたら、いよいよ家を建てるパートナーとなる住宅会社探しです。
カタログだけをもらいに住宅展示場へ行くのも良いのですが、カタログをもらうためにはアンケートを書いたり営業マンと話をするのが面倒です。
そんな時は「住宅カタログ一括請求」を利用すると、3分程度の手続きで複数業者に一括で資料請求ができます。
各社から資料が届いたら、予算や工法、間取り、担当者などを比較してあなたの希望に合った業者を選んでください。
→ 住宅カタログの一括資料請求はこちら
複数の間取りプランを比較して満足度120%の家を作りたいなら!
>>詳細はこちら<<