MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅を買う前に家づくり体験談・失敗談から学ぶ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 日曜大工が建てた悲惨すぎる欠陥住宅のドキュメンタリー動画

日曜大工が建てた悲惨すぎる欠陥住宅のドキュメンタリー動画

2019 10/23
暮らし・生活
2019年10月23日
日曜大工が建てた悲惨すぎる欠陥住宅

退職金で同級生の大工に家を建ててもらったら、素人が建てたような欠陥住宅になったというドキュメンタリー番組の動画です。

詳しくは下の動画を見てもらえばわかりますが、こんな日曜大工のような工事をしていても、建築確認申請書を出して問題なく許可が下りています。

役所の書類審査では悪徳業者は見抜けないということです。

動画を見るのが面倒な場合は、下に動画のセリフを書き起こしたものがありますので、そちらを読んでみてください。

目次

どのハウスメーカーが良いのか悩んでませんか?
→ 簡単に住宅会社の強みや提案力を
比較する便利な方法があります

「日曜大工が建てた悲惨すぎる欠陥住宅」の内容

日曜大工が建てた悲惨すぎる欠陥住宅
自称大工に御用心!

ナレーション:
ここにも、ここにも、そして。。。(茶色いシミが壁一面に)

おばあさん:
すき間だらけだから寒くてね、心落ち着かないですよ。

ナレーション:
たしかにこの家、中も外もいたるところにすき間が目につく。

おばあさん:
暖房かけても何にもならないしね。
冬はいくら着重ねしても何にもならないんですよ。

ナレーション:
また、この家の屋根。
普通屋根は板と板の合わせ目の部分に「カッパ」と呼ばれる板金をかぶせ、雨風を防ぐ作りになっている。

しかし、この家は板金がなされていないので雨水が入り放題。
実際、屋根に水をかけ、雨降りと同じ状態にしてみるとわずか数分の後、屋根裏には水がにじんできた。

スタッフ:
ご覧ください。雨漏りしているのがわかります。
2カ所、3カ所、そして水がポタポタと漏れています。

ナレーション:
雨だけではなく、雪が降ればそれが溶けて天井を濡らすため、屋根裏には3つのバケツを置きっぱなしにしているという。

実はここお茶の間にも設計図との驚くべき違いが。
図面上、お茶の間の出窓は壁まで続くおよそ1間半。
しかし、出来上がってみると出窓は半間短い1間になっていたのだ。

玄関のひさしを支える柱が片方しか建てられていない。
正面から見ると明らかに右側に傾いている。

和室の障子は、立て付けが悪く、一度も閉まったことがないという。
スタッフが力を込めてもビクともしない。

欠陥だらけのこの家。
そもそも誰が建てたのか?

おばあさん:
還暦の祝いで、同級生にあったのでね。
その方だと騙されることもないだろうと思うし。

ナレーション:
退職を機に家を建てようと決意したのが今から13年前の平成6年。

ちょうど同じ頃、還暦祝いの同窓会で「大工」だという男と再会した。

その男を信じ、なけなしの退職金1,500万円をはたいて工事を依頼。

その結果がこの欠陥住宅だった。

しかし、大工はどうして、こんなひどい家を建てたのだろうか?

まずは、壁紙に浮き出したシミに付いては?

岩山健一氏(一級建築士):
これはねぇ〜、クロスの糊なんですよ。実は。
やった大工さんがですね。クロス屋さんに本職に依頼するのではなく、自分でのりつけて
張ってたんですね。クロスを。

で、こういうところをきちんと拭き取らなきゃいけなかったのをそのままにしてたんですよ。

ナレーション:
クロス。つまり、壁紙を張り付けた際、表面に残ったのりを拭き忘れたシミだと言うのだ。

もう素人なんです。とにかく、やることが。

ナレーション:
岩山氏の口から、まるで素人のようだという言葉が漏れた。
極めつけの欠陥は床下。
家の全重量を支える最重要の部材である床束という、この柱が。

岩山氏:
極めつけはね。ここ見てもらいたいんですけどね。
ここに限ってはとれちゃうんです。

ナレーション:
上から下までずさんな作業。
こんなひどい家ができた理由について岩山氏は、大工がもともと十分な技術をもっていなかったこと。
さらに、費用を浮かせる目的で安い材料を使ったこと。
この2点が原因だと指摘している。

大工のいい加減さは、領収書を名刺の裏に書いていることからも伺える。

スタッフ:
どういう大工だったって自分のことをいってたんですか?

おばあさん:
大きい仕事ばっかりしてきてね。
棟梁だっていってたんです。

ナレーション:
責任は、実は大工だけにあるのではない。
建築確認申請書。工事施工者の欄には大工の名前ではなく、設計者である二級建築士の名前が書いてあった。

この二級建築士の名前は工事監理者の欄にも書いてあるが、実際には監理をしておらず、いわゆる名義貸しに該当する。

おばあさん:
半殺しにしてやりたいと思う。
半殺しにすることできないからね。

ナレーション:
7年前の平成12年に大工と建築士を提訴。
長い戦いの末、平成17年3月には仙台地裁古川支部が勝訴の判決を下し、7ヶ月後、仙台高裁も一審判決を支持。
相手側の控訴を棄却した。

そして、確定したのが大工と建築士の両名が連帯し賠償金917万8,150円を支払えという命令。

スタッフ:
裁判所からお金を払えって言う命令がきますよね。
それに対してはどうですか?

おばあさん:
なんともしてないようです。

ナレーション:
大工と建築士は現在に至るまで金をまったく支払っておらず、払う意志も示されていないのだ。

家づくりは信頼できる住宅会社に依頼しよう

このおばあさんは老後の生活のために貯めておいた退職金で家を建てたいと、相談した同級生が悪徳業者でした。

悪いのは悪徳業者ですが、家を建てる時に安心して任せられる住宅会社を選んでいたら、こんなことにはならなかったはずです。

家を建てるときは信頼できる住宅会社を見つけて下さい。

無料カタログ請求はこちら
暮らし・生活
悪徳業者 欠陥住宅 自称大工
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
最新記事
  • 注文住宅の営業トークは要注意!悪質ハウスメーカーが使うトリックとは

    2023年3月30日
  • 注文住宅の成功とは?幸せになる人、後悔する人の違い

    注文住宅の成功とは?家づくりで幸せになる人と後悔する人の違い

    2023年3月27日
  • 無添加住宅の口コミ・評判

    「無添加住宅」の空気を考えた家づくりで後悔?口コミ・評判は?

    2023年3月24日
人気記事
  • 注文住宅カタログ資料請求

    【注文住宅】カタログ一括資料請求で120%満足する方法

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

家づくりに役立つノートをプレゼント中!

LIFULL HOME'S公式ページへ
LIFULL HOME'S詳細記事へ

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ公式ページへ
タウンライフ詳細記事へ

HOME4U 家づくりのとびら

home4u家づくりのとびら

個別ヒアリングで理想の家探し!
『間取りプラン・見積もり・土地提案』がもらえる!

HOME4U公式ページへ
HOME4U詳細記事へ
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

ブログランキング

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次