MENU
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • プロフィール
  • 一括資料請求
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 我が家の新築体験談
  3. 固定資産税を決める新築の家屋調査のために市役所の人がきた

固定資産税を決める新築の家屋調査のために市役所の人がきた

2017 12/08
我が家の新築体験談
2014年10月23日 2017年12月8日
税金についてのパンフレット

新築で家を建てると固定資産税を決めるために住宅の評価額を決める家屋調査を受ける必要があります。

我が家も無事に家が建ち、登記を済ませた後に家屋調査の連絡が来て、市役所の人が家屋調査をしていきました。

目次
注文住宅の間取りで失敗しない3ステップ 注文住宅で良い家を建てる3ステップ >> 住宅カタログ無料一括資料請求 <<

住宅の登記が終わると家屋調査のハガキが届く

新築の登記が済ませて1ヶ月程度した頃に市役所の資産税課から「家屋調査について」の連絡が往復ハガキで届きました。

■家屋調査のハガキ(表側)

家屋調査のハガキ(表)

■家屋調査のハガキ(裏側)

家屋調査のハガキ(裏)

家屋調査の日時についての連絡で都合の良い日を書いてハガキを返信するか、電話連絡をしてほしいということでした。

ハガキを送っても後から電話で連絡があるようなので、市役所に電話をして都合の良い日を伝えました。

家屋調査の時に必要なものとしては、建物の平面図や立体図、仕様書などを用意しておけば良いようです。

家屋調査は2人の調査員で来て約1時間

家屋調査の当日には2人で調査員がきて今回の調査の目的を説明して、図面を書き写してから実際に建物の天井の高さや広さ、住宅設備を確認していきました。

説明を受けているときに喉が渇いてきたので、お茶を出そうとしたら「お気持ちだけいただきます。」と強く断られました。

そのときは自覚はなかったのですが、調査員に御馳走をすると「建物の評価額を低くして固定資産税を安くしろ」というような賄賂になるのかもしれません。

何かをもらったりすると問題になる可能性があるので断ったのだと思います。

家屋調査の時間は全部で約1時間で終わりました。

調査が終わったときに固定資産税と不動産取得税の計算方法をパンフレットに書いてもらったものをもらいました。

税金についてのパンフレット

他に、家屋調査が終わったということで「家屋調査済証」のシールももらいました。

家屋調査済証

これは建物のどこかに貼るものらしいですが、貼っても剥がれてしまうので保管しておいた方が良いといわれました。

建物の評価額はだいたい概算が1ヶ月程度してから出るということで、正式な評価額は来年の4月頃に不動産取得税の通知でわかるというような話でした。

1ヶ月後に家屋調査の評価額が連絡される

その後、1ヶ月程度してから市役所電話が掛かってきて評価額はだいたいこれくらいになります。と連絡がありました。

建物の評価額はハウスメーカーや工務店に支払った金額よりも低く、半額程度でした。

市役所の説明では、正式な評価額は来年にならないと分からないが、差額があったとしても100万円程度ということです。

不動産取得税は新築を購入した年に支払うものだと思っていましたが、来年になるんですね。

支払い期間が少し先になるだけですが、気持ち的にゆとりができた気がします。

家屋調査は家の中が見られるのでちょっと身構えてましたが、調査員の方が丁寧に説明してくれたので安心して受けられました。

住宅カタログ一括請求サービス

>>住宅カタログ一括資料請求はこちら<<

間取りプランを複数もらいたいなら

>> 間取り比較はこちら <<

我が家の新築体験談
不動産取得税 固定資産税 家屋調査 新築 評価額
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • せっけい倶楽部
    「せっけい倶楽部」HOUTEC版とe-house版の違い
  • 畳のある部屋
    和室や畳のある部屋も掃除できるロボット掃除機はどれ?
  • 磯野家の間取り
    サザエさん・磯野家の間取り図で一番問題なのは「トイレ」?
最新記事
  • 未公開物件は掘り出し物?!ネットで見つからない土地の探し方
  • 住まいの選び方「一戸建て」と「賃貸アパート」を徹底比較
  • 楽天カードが使えない?!支払いエラーになった時の対処法
  • 2022年版「共働き子育てしやすい街ランキング」ベスト3をチェック
  • なぜ明石市は子育てしやすいのか?子育て支援の内容をチェック
カテゴリー
  • 住宅・生活ニュース
  • 家づくり基礎知識
    • 住宅カタログ・資料請求
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 本・書籍
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

目次