MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
注文住宅で失敗しない生活知識・体験談
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HOCOLIFE
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. DIYでカーテンレール取り付け!カットとネジ止めに挑戦

DIYでカーテンレール取り付け!カットとネジ止めに挑戦

2018 9/26
暮らし・生活
2018年9月26日
カーテンレール切断

新築で家を建てると、ほとんどのハウスメーカーではオプション扱いで、我が家の場合もカーテンは標準では付いていませんでした。

建築をお願いした工務店に取り付けをお願いしようかと思いましたが、カーテンレールの取り付けはネジで固定するだけなので自分でDIYしてみることにしました。

住宅を建てたいと思ったとき、まず何をしますか?インターネットで検索する?住宅展示場に行く?住宅カタログをもらう?答えは人それぞれ。しかし、住宅カタログをもらうことは自分の住みたい家を明確にするのにとても効果的。

私が家を建てた時は子供と家の中で追いかけっこできる間取りにしたいと考えていてカタログで回遊型の間取りを参考にしました。住宅カタログには、間取りや住宅設備など、さまざまな条件の住宅を見ることができます。家づくりの注意点や役立つ情報がたくさん掲載されていて、住宅会社の特徴や強みを比較することができます。
住宅カタログを今すぐ無料でもらうならこちらをクリック。

\希望の条件で絞り込みができます/

住宅カタログ無料請求する

資料請求で家づくりノートもらえます!

目次

購入したカーテンレールは「TOSOエリート」

購入したカーテンレールは建築現場でよく使われているというTOSOのエリートです。

ブラケットは別売りなので、カーテンレールを取り付ける台があるところには「天井付けタイプ」、台がないところには「壁付けタイプ」を購入しました。


カーテンレール エリート(1.82m) TOSO

カーテンレール ダブル エリート用部品 天井付けダブルブラケット TOSO

カーテンレール ダブル エリート用部品 正面付けダブルブラケット TOSO

TOSOのエリートの利点は取付け金具のブラケットとレールが別々になっていて、ブラケットだけを先に付けることができます。

ブラケットを付けた後にカーテンレールを付けるので取付け作業が簡単です。

今回購入したTOSOのカーテンレールは長さが決まっているので、窓の幅とサイズが合わないことが多く、カット加工が必要になる場合があります。

実際に我が家でも窓枠の寸法を測ってみると既製品サイズで取付けられるところが少なく、カットしないと窓枠からレールがはみ出るところが多かったです。

私がネットで購入した店ではカーテンレールのカット加工を選べましたが、本数が多いとけっこうな金額になるので、自分でカット加工することにしました。

カーテンレールを切断して長さを合わせる

カーテンを付ける窓の上にはカーテン台が付いているのでここにカーテンレールを設置します。

カーテンレール設置

ここにブラケットを先に取付けます。

カーテンレール設置

これに届いたカーテンレールをそのまま付けるとカーテン台からカーテンレールが5cmくらいはみ出してます。

カーテンレール設置

なので、はみ出した部分を切るために切るところに鉛筆で印をつけてノコギリで切っていきます。
室内で写真を撮ってますが、切ると金属の屑が出るので作業は外でやってます。

カーテンレール切断

半分くらい切った状態がこんな感じです。

カーテンレールが鉄でできているので、なかなか切れません。

カーテンレール切断

その後もギコギコと切り進めて、やっと切り終わりました。

カーテンレール切断

キャップを戻してカット作業完了です。

カーテンレール切断

1本切るのに20分くらいかかります。

このような作業をあと10本くらいやらないといけないとは。。。

素直にカット加工の依頼しておけばよかったです。

もし、これからカーテンレールをDIYで取り付けようと思っていて、電動ノコギリを持っていないなら、お店で注文する時にカーテンレールのカット加工も依頼することをお勧めします。

そうじゃないと、カーテンレールを切る作業が延々と終わりません。。。

カーテンレールを10本以上切断するなら、安い電動ノコギリを購入した方が安くなりますが、カット加工の手間を考えるとお店に依頼した方が簡単です。

こちらのお店なら、カーテンレールのカット加工を依頼できます。

→ カーテンレールをカットできるお店の詳細へ

DIYでカーテンレールを取り付けてみた感想

カーテンレールをDIY初心者がやってみましたが、思った以上に大変でした。

日頃から電動のこぎりなどを使ってDIYで日曜大工などを遣っている人なら簡単な作業でしょうが、カーテンレールのカットは素人が手を出して良いものではありませんでした。

新築でカーテンレールを取り付けるなら、素直にハウスメーカーに頼むか、カーテンレールのカットをお店に頼んだ方が無駄な時間を使わずに簡単に設置できます。

子育てしやすい住宅カタログはこちら

子育てしやすい家で
子どもがのびのびと遊べる間取り
↓↓↓
大手ハウスメーカーの資料請求はこちら

住宅カタログ一括資料請求サービス
暮らし・生活
DIY カット加工 カーテンレール
住宅カタログ一括請求サイト
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    【新築節約術】家庭内LANを空配管を使って自分で配線する
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
最新記事
  • タウンライフ家づくりの注意点は?後悔しない住宅会社選び

    2023年6月2日
  • 「今、家を買う人が信じられない!」10年後には大変なことになる理由とは

    2023年6月1日
  • 中古住宅の不動産取得税はいくらかかる?安くするポイントは

    2023年5月31日
おすすめ記事
  • 【特典あり】無料で届く注文住宅一括資料請求サービスを比較

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

住宅資料請求

LIFULL HOME'S

ライフルホームズ

とにかく速く3分で資料請求できる!
全国最大級の住宅カタログを資料請求!

資料請求特典プレゼント中!

LIFULL HOME'S資料請求

タウンライフ家づくり

160906townlife

「見積もり」「間取りプラン」「土地提案」が
住宅展示場へ行かずにもらえる!
「成功する家づくり7つの法則」プレゼント!

タウンライフ資料請求

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 住宅相談窓口
    • 土地選び
    • 住宅会社選び
    • 間取り
    • 太陽光発電
    • 間取ソフト
    • 住宅資金・ローン
    • 住宅展示場イベント
    • 本・書籍
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 住宅メンテナンス
  • 住宅リフォーム
  • 我が家の新築体験
  • 家づくり体験談・口コミ
  • 暮らし・生活
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

住宅カタログ一括請求サイト
目次