MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 新築住宅のインターネット回線(光回線)で安くておすすめなのは?

新築住宅のインターネット回線(光回線)で安くておすすめなのは?

2022 5/13
暮らし・生活
2022年5月13日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

新築に引っ越す時にはインターネットを快適に利用するために光回線にしようと思ってます。

でも、いざ調べてみるといくつも会社があって、どれが良いのか悩んでしまいました。

光回線はドコモ速度的には大差ないと思っているのですが、悩むところはやっぱり価格です。

そんなわけで、今回は光回線の速度と価格を比較してどこがおすすめなのかを調べてみました。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

現在は光回線を使わずにモバイル回線を家でも使っている

現在はモバイルインターネットのWiMAXを使って家と外で利用しています。

今ではもっと早いWiMAX2+(下り最大440Mbps)がありますが、わたしが使っているのは1世代前のものなので、もっと通信速度が遅いです。

WiMAXの詳細はこちら → WiMAX2+

ネットにかかる通信費は4,000円程度で、固定電話とネットの月額利用料金を合わせると5,200円程度になります。

このままWiMAXを使い続けても良いのですが、モバイル通信だと場所によって電波状態が悪くなるので、引っ越し先の住所では使えない可能性があります。

なので、新築する住宅にはインターネット回線は高速な光回線か、ケーブルテレビで契約をしたいと考えてます。

高速インターネットができる会社を比較してみる

まずは、インターネット回線を提供している光回線やケーブルテレビの会社をリストアップしていきます。

■フレッツ光(NTT東日本)
—————————————————————————————-
速度:下り 200Mbps 上り 100Mbps
月額:6,200円〜
ネット(5,200円)+プロバイダ(500円〜)+電話(500円)

■auひかり
—————————————————————————————-
速度:下り 1000Mbps 上り 1000Mbps
月額:5,700円
ネット(5,200円)+電話(500円)

■NURO光
—————————————————————————————-
速度:下り 2000Mbps 上り 1000Mbps
月額:5,243円
ネット(4,743円)+電話(500円)

■J:COM(ケーブルテレビ)
—————————————————————————————-
速度:下り 160Mbps 上り 10Mbps
月額:5,980円(ネット+電話)

ちなみに各サービスの月額は割引表示無しの通常価格です。

最初の2年間は値引きされるので、この価格よりも安くなりますが光回線は一度設置したら滅多なことでは変えないと思います。なので、10年くらいは利用すると考えて通常価格で比較していきます。

NURO光が安くて速いけど、地域が限定される

こうして各会社の速度と価格を比較してみると「NURO光」が一番安くて速いです。

NURO 光

キャッシュバックもあるので、「NURO光」にしようと思ったのですが、まだ新しく始まったサービスなので、2014年3月の時点では新築住宅の住所がサービス対応エリア対象外で利用することができませんでした。残念。。。

「フレッツ光」はNTTなので安心感がありますが費用がちょっと割高だし、「auひかり」よりも速度は遅いのが気になります。

「J:COM」はケーブルテレビなので速度は遅いですが、実際に使用したときには一番速度が安定しているような気もします。

まあ、速度については実際に使ってみないとわからないのですが速度の理論値が大きい方が実際の速度もそれに比例して速くなるだろうと思います。

そう考えると「auひかり」の下りの最大速度の理論値が1000Mbpsなら、実際に使ったときの速度が理論値の1/10だったら100Mbps、理論値の1/20だったら50Mbpsは出るってことになります。

同じように考えると「フレッツ光」の理論値200Mbpsなら1/10だったら20Mbps、1/20だったら10Mbpsです。

「J:COM」の理論値160Mbpsなら1/10だったら16Mbps、1/20だったら8Mbpsです。

光回線ではなくADSLでは電話局からの距離が遠ければ遠いほど速度が遅くなるということがありました。

ちなみに、現在利用しているWiMAXは理論値40Mbpsですが、いくつかのサイトでスピードテストをしましたが6〜11Mbps程度でした。スピードテストはサイトによって結果が違いますが一番速いところでも11Mbps程度なので理論値の3割程度の速度ですね。

光回線やケーブルテレビなら距離はあまり関係はないとは思いますが同じ回線に利用者が集中した場合は速度が遅くなる可能性があるので回線状態が悪い場合もあるということも考えておいた方が良いと思います。

でも、さすがに理論値の1割程度しか速度が出ないってことはほとんどないと思いますが、どうでしょうね?

固定電話を使うなら「auひかり」が良い

今住んでいるアパートでは電話回線が「J:COM」を利用しているので、新築でも引き続き「J:COM」を使おうかと思っていたのですが、「auひかり」の方が速度が速いので、「auひかり」で契約しようと思ってます。

現在は固定電話+ネットで5,200円程度なので「auひかり」の月額5,700円ならプラス500円程度で高速な光回線になるし、サービスエリアもNURO光よりも広いので、新しい住所でも問題なく利用できます。

わたしと同じように新築の光回線でどこにするか迷っているなら「NURO光」が一番のおすすめです。
「NURO光」のサービス地域になっていないなら「auひかり」が良いと思います。

安くて速い!auひかり

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

暮らし・生活
おすすめ インターネット回線 光回線
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次