MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 【築10年】外壁塗装の費用相場、実際にかかった費用も公開

【築10年】外壁塗装の費用相場、実際にかかった費用も公開

2024 9/12
暮らし・生活
2024年9月12日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【築10年】外壁塗装の費用相場、実際にかかった費用も公開

新築してから10年が経ち、初めての外壁塗装を実施しました。
外壁塗装は10年ごとにやった方が良いと言われているので、築10年はちょうど良いタイミングだったのかも。
今回は、初めての外壁塗装をした時の体験談を書いていきます。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

築10年の外壁塗装、Before Afterを公開!

まず最初に外壁塗装をする前とした後の写真を見てください。

外壁塗装の前後

一目で変わったとわかるのは、やっぱり1階と2階の壁の色ですよね。
見事に逆になってます。この色もけっこう夫婦でこのままが良いとか、変えた方が良いとか悩みましたね。
最初は白黒じゃなくて、クリーム色なんて案もありました。

塗装会社さんとも相談しながら、白黒で今の色に落ち着きました。

うちは外壁がモルタルだったので細かなヒビが新築10年目でも結構出てきてました。
窓枠の周りなんかは細かなヒビが結構ありました。
あとは換気扇の周りが黒く汚れていたりですね。
塗装ハゲでいえば、屋根の下にある破風の部分が一番目立ってましたね。
うちは昔ながらの日本家屋のような外観で軒下や破風が木材で、塗装が剥げて破風の木材が見えてきてました。

とはいえ、外観はまだ築10年なので正直まだ外壁塗装しなくても良いんじゃないの?って感じでした。

築10年で外壁塗装を決めた理由とは?

外壁塗装の必要性をあまり感じてなかったのに、外壁塗装をしようと思ったキッカケがあるんです。
そもそも外壁塗装をしようと思ったのは約1年前、築9年になった頃です。

なぜ、外壁塗装をしたくなったかというと「壁の汚れ」です。
もっと詳しくいうとコウモリの糞尿に悩まされていたから。

コウモリ?って思う人もいるかもしれませんが、うちの地域(千葉県)にはコウモリがたくさんいるんですよね。
夏の夕方に空を見上げるとコウモリが飛んでるのがよく見えます。

とはいえ、そんなに田舎ってわけじゃないんですよ。
近くに山があるわけでもないし、住宅密集地なんですがコウモリがたくさんいます。

コウモリが飛んでるくらいだったら別に害はないんですが、困ったことに我が家にはコウモリが飛んでくるんです。

その理由が、隣にある空き家。

この空き家が誰も住んでなくて、かなり老朽化して外壁や屋根に穴が空いてるようなボロ屋。特定空き家と言われるような状態でした。
見た目もそうですが、それ以上に困るのがその空き家にコウモリが住み空いてしまっていること。

そのせいで、コウモリが我が家に飛んできて、外壁に停まり糞や尿をしていくわけです。
軒下の外壁はコウモリの尿で白っぽくなり、軒下やベランダには黒い小さな糞がポロポロと落ちてる状態で、掃除してもすぐに汚されるし、壁の汚れはブラシで擦っても取れない状態。

うちには子供たちもいるし、家にコウモリの糞を落とされるのは衛生的にも良くないので、市役所を通して何とかして欲しいと所有者に連絡をしてもらいましたが、すぐに解決できるような問題ではなかったわけです。

そこで考えたのが、外壁塗装。

今の我が家の外壁はおしゃれな見た目を重視したため、ざらざらした外壁になってるんですよね。
そのせいでコウモリが外壁に停まりやすくなっているんじゃないかと考えたわけです。
だから、外壁塗装でツルツルと滑る塗料で塗ればコウモリが止まりにくくなるのではないかと。
そろそろ、新築してから10年になるし、ちょうど良いという考えたわけです。

【体験談】外壁塗装の会社選びでやったこと

初めての外壁塗装なので、どこの会社にお願いしたら良いか悩みました。
普通に考えれば、家を施工してくれば会社にお願いするのが当たり前ですよね。
わたしも施工会社には見積もりをもらうつもりでしたが、外壁工事って100万円以上するのが普通なので相見積もりをして相場チェックは必ずしておかないと損をしちゃいますよね。

なので、いろいろな会社に見積もりを依頼することにしました。
少なくても3社からは見積もりをもらいたいと。

そこで最初に見積もりをお願いしたのがこちら。

→ ヌリカエ

一括見積もりがもらえるサービスで最大5社から提案をもらえます。
うちの場合は、条件に「コウモリ対策」と書いたためか2社からしか提案がもらえなかったです。
数が少ないのは良いんですが、そのうちの一社は下見に来て見積を持ってくると言ったまま、連絡してこなかったんですね。今考えても、なぜ連絡をしてこなくなったのか謎ですね。他の仕事で忙しかったってことなのかな?

そんなわけで一括見積もりサービスでは思うような数の見積もりが集まらなかったので、結局自分でネットを検索して外壁会社のホームページを探して一軒一軒見積もりを依頼することになりました。

けっこう探すのが面倒なんですよね。
一括見積もりで5社くらい集まればこんな手間も要らなかったんですけどね。

でも、ネットで地元の外壁会社で探してみると良さそうな会社がいくつか見つかりました。
評判の良さそうな3社を選んで見積もり依頼しました。

もちろん、施工会社にも見積もり依頼をして、合計5社に見積もり依頼をすることができました。

外壁塗装会社によって現地調査のやり方が違う!?

見積もり依頼をすると、現地調査をするためにうちにくることになります。
現地調査と見積もりはどこも無料ですね。

この現地調査が会社によって違うんですよね。

今回依頼した会社での現地調査の方法としては3タイプありました。

-外壁塗装会社の現地調査の方法
1.家の周りを見るだけ
2.屋根に梯子をかけて屋根も見る
3.ドローンを使って空から撮影する

5社依頼しましたが、家の周りを調査するのはすべての会社がやりましたが、屋根に登ったのは1社、ドローンを使ったのも1社でしたね。

特にドローンを使って空から撮影するのは新鮮でしたね。
屋根に登った時にわざと壊して修理させる悪徳業者もいるので、安心のためにドローンを使ってるなんて話もそのときに聞きました。

外壁塗装会社を決定!決め手は○○だった!

5社それぞれに見積もりをもらったんですが、価格はバラバラですね。
100万〜180万くらいの幅があって、平均すると140万くらいって感じです。
といっても、1社だけ180万ってところがあって他の見積もりよりも50万円くらい高くて平均価格を押し上げてます。
地元で創業してから長いので安心感はあるんでしょうが、スバ抜けて高いのでここは早々に無しになりました。

今回の依頼ではコウモリ対策という点で外壁塗装を考えたので、コウモリ対策ができるかどうかについても相談しました。

とりあえず聞いては見ましたが、どこも外壁塗装でコウモリ対策はしたことがないとの回答でしたね。
ツルツルの塗料にすればコウモリの爪がひっかかりにくくなるかもしれないとは言ってました。

中には、コウモリ対策として他の提案をしてくれるところもありました。
ライトを使うとか、ネット張るとか。

あと、うちは軒下が木部で最近の住宅では珍しいと言われましたね。
外壁とは別の木材専用の塗料が必要になるので、どうしても費用が高くなってしまうとも。
しかも木部の塗料は5年ごとに塗り直しする必要があってお金がかかるとも言ってました。

恥ずかしながら、木部ってそんなにメンテナンスにお金がかかるとは思ってなかったです。
家を建てる時はメンテナンス費用についてしっかり調べてなかったといまさらながらに後悔しましたね。

そんなこんなで話を聞いて、見積もり金額も比較して、一番良い提案をしてくれたところに決めました。
単純に安いところではなく塗装の効果が長持ちして木部のメンテナンスもについても提案してくれたところにしました。

【最終見積もり公開】築10年の外壁塗装費用

木造、外壁モルタルの我が家の最終見積もりがこちら

我が家の外壁塗装の最終見積もり

-足場工事:198,419円
-塗装工事:848,132円
-板金工事:90,000円
-一般管理費:113,655円
-小計:1,250,206円
-調整費:-206円
-小計:1,250,000円
-消費税:125,000円

合計:1,375,000円

木部の塗料を良いものにして、メンテナンスを減らすため破風は板金で隠すことにしたので追加費用が加算されてます。

外壁塗装の相場について

改めて外壁塗装の相場を見てみると100万〜180万円。
一般的な30坪のお宅での外壁塗装の相場は90〜120万円なので少し高めですね。
ただ、塗料のグレードや追加工事などによって価格は変わってくるので単純な比較はできないところ。
うちの場合は外壁がモルタルで軒下が木材なので平均的な相場よりも高くなってます。塗料も長持ちさせたいのでシリコン系にしたので高くなってます。

外壁塗装の助成金制度はある?

ちなみに、ネットで検索するとよく助成金で外壁塗装が安くなるって広告があるので期待してたんですが、調べてみたらうちの地域では外壁塗装の助成金がなかったので安くすることはできなかったです。残念。

助成金があるかどうかは各地域ごとに確認してみないとわからないところですよね。
あればラッキーなので外壁塗装を検討してるなら、一度調べてみた方が良いですね。

外壁塗装はいつやる?時期を検討した結果

外壁塗装の会社を決めたら、あとはいつ工事をするかです。
私としては、コウモリの糞が気になるのですぐにでもやりたかったのですが、妻の仕事の都合で来年まで待って欲しいということになりました。

約1年後になるので、そんなに待ってもらえるのかと心配になりましたが、施工会社では契約書を書いてもらえれば問題ないとのことでした。
ついでに、塗料の値段がどんどん上がっているので、早めに契約しておいた方が良いとも言ってましたね。

外壁塗装の工事は7月に決まり、外壁塗装の工事をやろうと決めてから工事完了まで約1年かかりました。

【来年7月】外壁塗装工事スタート!予想外の事態も

外壁塗装が来年の7月になったので、工事の始まる6月下旬に外壁の色決めをやることに。

それまではやることないんですが、この期間に予想外のことが起こりました。
隣の空き家ですが、取り壊しが決まりました。
そうです。コウモリの巣になっていた空き家です。

これは嬉しい誤算でした。
空き家がなくなることでコウモリ被害がなくなる。
あれ?ってことは外壁塗装ってやらなくてもよかった?

そんなことを思っていたんです。

空き家が取り壊されてこれでコウモリ被害の心配がなくなったかと思いきや。
相変わらずコウモリの糞が軒下に落ちてます。

やっぱりダメか、と思いながらも、外壁塗装が無駄にならずに済みそうだなとも思いました。

そんなこんなで、6月になり、そろそろ外壁の色決めをしましょうと連絡があり、会社の事務所へ行って決めてきました。

色を決めるのに最初に言ったように何色にするか白黒に決まった後も、白と黒の中から明るい黒、暗い黒、青みがかった黒のどれがよいかなど、なんだかんだで30分くらい悩んでたと思います。
もっと時間がかかるかと思いましたが、意外と早く決まりましたね。

色味が決まれば後は、工事日を待つだけなんですが駐車場の問題がありました。

工事をするために家の駐車場の車を別の場所に移動しておかないといけません。
工事のトラックも停まるので、家の駐車場は使えないってわけです。

当然家の近くの駐車場を探すわけですが、前にも駐車場を借りたことがあるのでそんなに慌てずに済みましたね。
ネットで「駐車場」と検索すればすぐに出てきます。

前回と同じところで駐車場を借りたんですが、この不動産会社が使い勝手が悪かったですね。
同じ駐車場で2台分借りるのにそれぞれで仲介手数料がかかるのがどうにも納得いかない。
納得いかないけど、近くにそこしか駐車場がないので不満に思いながらも借りましたけどね。

24時間エアコン稼働!?真夏の外壁塗装工事

駐車場も借りて、いよいよ7月になり工事開始。

外壁塗装を始める前にまずは足場の設置から始まります。
大まかな工事の流れはこんな感じ。

-足場の設置
-外壁の洗浄
-窓をビニールで養生
-外壁塗装
-足場の解体

だいたい工事期間としては14日あれば終わるとの説明で駐車場もそれくらい借りてれば大丈夫と言われてました。
ただ、7月ってけっこう雨が多いのでたぶんそれよりも長くかかるだろうとは思ってました。駐車場も1日単位で借りるよりも1ヶ月単位で借りた方が安いので1ヶ月で借りたので、期間が伸びても大丈夫なようにしておきました。

工事が始まると終わるまで窓を開けられないし、雨戸を閉めてるので家の中は暗いわけですよ。昼でも電気をつけないといけないし、しかも真夏。外はもちろん室内は暑くなるのでエアコン無しでは暑くて居られないわけです。
2週間くらい24時間エアコンつけっぱなしでした。

工事が始まってから思ったんですが、外壁塗装って夏よりも冬にやった方が良いなってこと。

塗装工事が進んでいきますが、思った通り、雨が多い。1週間のうち4日が雨なんて感じでぜんぜん工事が進まない。そうなると当然工事期間が伸びるので最初に行っていた14日では終わらず7日くらい工事期間が伸びました。

駐車場は月契約だったので再契約の手間がなくてよかったです。

特に問題もなく、外壁塗装は終わりました。

【結果発表】外壁塗装でコウモリ対策は成功した?

そんなこんなで無事に外壁塗装が終わりました。外観の見た目は本当に新築同様に綺麗になりました。
ボロボロだった破風の塗装も良い感じに仕上がりました。

1階と2階で色を逆にするのも違和感あるかなぁ〜っと心配してたけど、そんな違和感はぜんぜんなかったですね。
工事も丁寧だったし、仕上がりも綺麗だったのでとっても満足です。

さて、肝心のコウモリ対策としての外壁塗装の結果ですが、効果はありました。
工事開始時には軒下や玄関先にまだ糞がされていましたが、工事が進むにつれ玄関先の糞がなくなりました。
ただ、すべてのコウモリ被害がなくなったわけではないんですよね。

玄関先の糞は無くなりましたが、まだ他の場所では糞をされてるところがポツポツあります。
塗装前よりも被害の範囲は減っているので効果はあったと言って良いでしょう。
このままコウモリが戻って来ず、減ってくれることを願ってます。

外壁塗装と一緒にやっておけばよかったと思ったこと

今回の外壁工事の時に屋根もチェックしてもらったんですが、うちは瓦屋根なので瓦に下にある漆喰のメンテナンスはどうしますか?と聞かれました。

今回はお願いしませんでしたが、足場の設置だけで20万くらいするので、余裕があれば外壁工事と合わせて屋根の補修もやっておいた方が良いかもしれませんね。

外壁塗装は10年単位でやらなくても良いとは思いますが、時間をあけすぎると痛みが激しくなって補修費用が高くなるなんて話も聞いたので適度な15年間隔くらいでの補修を検討してみてください。

築10年で外壁塗装を検討している人へのアドバイス

外壁塗装の会社は少なくとも5社からは見積もりとった方が良いですよ。
私の場合は特別な対応にしたせいで一括見積もりでは2社しか出てきませんでしたが、普通に外壁塗装を依頼すればもっと提案会社は多いと思うので利用してみるのも一つの方法です。

外壁塗装会社の一括見積もりサービスはこちら

↓↓↓

ヌリカエ

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

暮らし・生活
外壁塗装 築10年 見積もり
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次