MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 暮らし・生活
  3. 4月からの草刈りはハチに注意!庭でハチに刺されないための対策

4月からの草刈りはハチに注意!庭でハチに刺されないための対策

2024 4/19
暮らし・生活
2024年4月19日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
4月からの草刈りはハチに注意!庭でハチに刺されないための対策

春の庭仕事と軒下対策:ハチに刺されないための完全ガイド

春がやって来た!新緑がまぶしいこの季節、庭の草花に水やりをするのは本当に気持ちがいい。
でもね、この美しい時期にはちょっとしたトラブルメーカーも活動開始。
それは「ハチ」だ。
庭だけじゃなく、家の軒下にもひそかに住み着いてることがあるから注意して。
今回は、庭の草刈りでハチから身を守る秘訣をお教えしますよ。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

庭でのハチ対策 ― 小さな侵略者から身を守れ!

庭の雑草が伸びてきて天気の良い日に気持ちよく草刈りをしていたら、突然「ブーン!」という音と共に、何かが刺さる痛み!

そう、ハチに刺された!

ハチに刺されたら、ただ痛いだけじゃないんだよね。だんだんと手が腫れてきて・・・

「あの日、僕は戦場にいたかのようだった…」

わたしが草刈り中にハチに刺されたとき、長く生えた草の葉っぱの裏にハチの巣があって、草を掴んで鎌で狩ろうとしたときに手に激痛が!
刺されて瞬間は何が起きたのかわからなかったけど、それからハチが周りを飛んでいるのがわかってハチに刺されたことに後から気付いた。

両手の甲を刺されて2日くらいは手がパンパンに腫れて熱くてかゆくて夜眠れなかったほど。
手の腫れはおさまるどころから、腕の方まで腫れてくる始末。
「これはまずい」と思って病院へ行こうかと思ったけど、刺されたのが金曜日で腫れてきたのが土日だったで病院がやってなかった。
月曜日まで待つのも心配だったので、保険に加入してると相談できる「健康相談窓口」に電話で相談してみた。
全身に蕁麻疹(じんましん)や痙攣などが出てないので病院へ行かなくても大丈夫と言われたので様子を見ることにしたけど、腫れが引くのに5日くらいかかった。
手が腫れてる間は生きた心地がしなかったよ。

草刈りでハチに刺されない対策テクニック

  • 探偵プレイ:まずは、草刈りの前に探偵やスパイになりきって、ハチの巣を探してみる。見つけたら、そのエリアは後回しに。
  • ファッションショー:ハチはファッションにうるさい。明るい白やパステルカラーよりも暗い色が好きなんだ。だから、庭仕事の時は明るい色の服で決めて!他にも、ハチに刺されてもハチの針が通らない手袋をしたり、黒い髪の毛だとハチに攻撃されやすいので帽子をかぶって隠す。肌が出ているとハチに刺されるので長袖や長ズボンにして肌を隠すことも大事。
  • サイレントモード:ハチは、大きな音や急な動きに敏感。だから、静かに、そしてゆっくりと動くのがコツ。まるで、忍者のようにね。

家の軒下のハチ対策 ― 意外なゲストから我が家を守る方法

春の暖かさにつられて公園を散歩したくなるのは、私たち人間だけじゃない。
ハチたちも新しい住処を探しに出かける季節なんだよね。
そう、ハチは家の軒下や屋根の隙間にもハチの巣を作るんだ。
これがなかなかのトラブルメーカーで、知らないうちに大家族を築いていることもある。

ハチの巣発見!小さいうちに発見しておけばトラブルを防げる

ある日、家の窓から庭を見たら網戸に蜂が1匹とまっているのを見つけたんだ。
窓越しだったから安全だったけど、すぐ目の前に蜂のお腹が見えた時は心臓がドキドキした。

ハチが家の軒下に巣を作るときは、ハチが家の周りをブンブン飛んでるんだ。
もし、ハチが飛んでいるのを見かけたら要注意。
どこに蜂の巣を作ろうかと物色しているってことだからね。

ハチの巣ができやすい家の特徴 ― あなたの家は大丈夫?

そもそもハチに巣を作られやすい家ってあるの?
もし、これから住宅購入を考えているならハチにとって快適な巣作りができる家について知っておいた方が良いかも。
「ハチに巣を作られやすい家の特徴」について紹介していくよ。

「隠れ家バッチリ!」隙間や裂け目がある家

ハチは、自分たちのプライベートな隠れ家を求めているんだ。家の軒下、屋根の裂け目、壁の隙間など、ちょっとしたスペースがあれば、そこを見事な巣の場所と見定めるんだよ。特に古い家やメンテナンスが行き届いていない家は、ハチにとっては「引っ越し先にピッタリ!」と思われがち。ちょっと家の周りを見回して、裂け目や隙間がないかチェックしてみて!

「木のぬくもり最高!」木材がむき出しの家

木のサイディングや、木製の装飾が多い家は、ハチにとってまるで楽園。木材の感触が好きなハチは、特にこれらの素材を巣作りの材料として最適と考えるんだ。もし家の外壁や軒下に木材がむき出しになっている部分があれば、ハチの格好のターゲットになるかもしれないよ。木部の塗装や保護をしっかりして、ハチの「新居計画」を阻止しよう!

「みんな集まれ!」静かで人通りの少ない家

ハチは静かな環境を愛する、なんとも内向的な生き物。人通りが少なく、騒音が少ない場所を好むため、田舎の家や、通りから少し離れた家は、ハチにとって理想の場所。家の位置が静かなエリアにある場合は、特に注意が必要だよ。定期的に家の周りを観察して、ハチの活動の兆しを見逃さないようにしよう。

以上、ハチに巣を作られやすい家の特徴をお伝えしました。
これを読んで、「うち、ハチに狙われてるかも…」と思ったら、今すぐ対策を!
ハチの巣作りのシーズン前に、家の点検をして、必要な修理や対策を施して安全な家を手に入れよう。

家を守るハチ対策の秘策

  • 見回り隊の出動:春と秋になったら、家の周りを見回り隊のようにチェック。軒下、窓の枠、屋根の隙間など、ハチが巣を作りそうな場所をしっかり確認しよう。
  • ハチ対策スプレーで予防:蜂の巣ができそうなところにあらかじめ市販されているハチ対策スプレーを吹きかけてハチが近寄りにくい環境を作る。巣を作られてから対策するより安全確実だ。

ハチが多いときは専門家の力を借りる

「巣が大きくなりすぎて、自分一人でどうにもならない!」
そんな時は、プロの害虫駆除業者に連絡を。
彼らはハチの扱いに慣れているから、安全に巣を取り除いてくれるよ。

以前、よその建物のエアコンの室外機にハチが5匹以上入っていくのを見たことがある。
室外機の中は暗くてよく見えなかったけど、短い時間で5匹も入っていったってことは中に何匹いるかわからなかった。
こんな風にハチの数が多そうな時や巣の大きさがわからないときは下手に素人が手を出さない方が良い。

下手にハチを刺激するとハチに襲われて危険な状況になるかもしれないからね。

万が一ハチに刺されたら ― 緊急対応ガイド

ハチに刺されたら痛みでビックリすると思うけど落ち着いて行動しよう。
「あれ?刺された!?」と感じた瞬間、まずは冷静に。
ハチに刺されたときの最初の対応は、その後の症状を和らげるかもしれないから重要なんだ。

ハチに刺されたらすぐにすべきこと

  • 安全な場所への避難:まずはその場から離れて、安全な場所に移動しよう。ハチは攻撃した後もしばらく警戒している可能性があるからね。
  • 刺し針の確認と除去:ハチによっては、針が残ってしまうことがあるから、確認して取り除くこと。ただし、針がさらに体内に入ってしまわないように注意してね。
  • 刺された部分のケア:刺された部位をすぐに流水で洗い流そう。毒を出そうをして皮膚を押すと逆に毒を広めることになるのでやめた方が良い。アイスパックや冷たいタオルを使って、刺された部位を冷やすことで腫れや痛みを和らげることができる。。
  • 病院での受診:刺された後の症状が長引く場合は、医療機関を訪れて専門的な治療を受けることが大事。アレルギーの有無も含めて、専門家の意見を聞くのがベスト。

全身症状や異常な症状が出たら

  • アナフィラキシーショックに注意:呼吸困難、激しい蕁麻疹(じんましん)、意識の混濁など、重篤な症状が現れたらすぐに救急車を呼ぼう。これは危険な状態で緊迫するけど、迅速な対応が命を救うよ。

ハチに刺された際の緊急対応についての解説はこれで終わり。
スズメバチやアシナガバチじゃなくても、刺されると危険なので注意するのに越したことはないよね。

まとめ

4月からハチの活動が活発になるから要注意。
ハチがやってくるのは避けられないけど、適切な知識と対策でリスクを最小限に抑えることは可能。
庭仕事や家のメンテナンスをより安全で楽しいものにしたいですよね。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

暮らし・生活
草刈り 蜂刺され 蜂対策
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次