MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 本・書籍
  3. 「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」感想・レビュー

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」感想・レビュー

2023 5/16
本・書籍
2023年5月16日
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

東京などの都心で家を建てようと思ったときにまず問題になるのが土地の価格。
1坪100万円以上が当たり前の都心部では狭い土地に小さな家を建てることが多くなります。
そんな小さな家でも狭さを感じさせずに快適に暮らせる家を作っているのが今回の紹介する本です。

目次
住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」の感想・レビュー

小さな家のつくり方

「小さな家のつくり方」は漫画の単行本より少しだけ大きいサイズで、カラー写真が豊富に使われている写真集のような本になっています。
ちなみにカラー写真は128ページまでで、そこから最後の158ページまではモノクロ写真になってます。

掲載されている住宅は一番狭い土地で敷地面積16.6坪。広い土地でも38.66坪と平均して約30坪ほどの狭い土地に建てた小さな住宅ばかり。
この土地の広さだけを見たら、快適な暮らしができる家なんて無理だろって思うと思いますが、どの家の写真を見てもそんな狭さは全く感じません。

狭いはずなのに、床や窓、ドアなどの間取りの工夫で広さを感じることができています。
しかも、狭いはずなのに中庭があったり、木を植えたりする余裕すら感じられます。

普通の家でも中庭なんて贅沢品みたいに言われてなかなか採用されないのに、こんな小さな家で中庭や木が植えられていることにビックリしてしまいました。

小さな家を広く見せる工夫としては、一つで三つをまとめる玄関と土間と階段をまとめて一つにするアイデアとかは参考にしたいと思ったし、天窓や塀も使って広く見せる工夫なんかもなるほどっと思いました。

他にもこれはすごいと思えるアイデアが目白押しでさすが建築家だなっと感心しました。

この本を書いている著者は建築家なので、こういった小さな家にも対応してくれますが、ハウスメーカーだと無理なんだろうなぁとも思いましたね。
そもそも、20~30坪の狭い土地でハウスメーカーが家を建ててくれるかどうかって問題もありますし。

ただ、ちょっと気になったところもあります。

中庭とかに木を植えたり竹を植えたりしてるお家があるんだけど、落ち葉の掃除が大変にならないかなとか。
開放感を出すためにリビングに大きな窓があったり、ガラスが全面にある玄関なんかもあるんだけど、冬は寒いんじゃないかなって心配しちゃう。
トリプルガラスにすれば断熱は大丈夫かな?とか考えちゃうわけですよ。

とはいえ、こんなふうに小さな家で快適に暮らせるアイデアを出してくれるのは建築家ならではだろうから、家を作るときは、建築家に相談するのも良いかもなって思わされる一冊でした。

著者について

大塚 泰子
建築家。ノアノア空間工房代表取締役。大妻女子大学非常勤講師。1971年千葉県生まれ。日本大学生産工学部建築工学科卒業。同大学院生産工学研究科博士前期課程建築工学専攻修了。大学院修了後、1996年株式会社アーツ&クラフツ建築研究所に入所、杉浦伝宗に師事する。

本の基本情報

本の名前: 小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア
出版社 ‏ : ‎ 草思社 (2016/10/14)
発売日 ‏ : ‎ 2016/10/14
単行本 ‏ : ‎ 158ページ

目次

<成功する小さな家づくり7つのルール>
1 土地全体を“家”にする
2 一石三鳥の空間をつくる(中庭+玄関+リビング)
3 外空間と内空間をつなげる
4 窓と階段で光をとりこむ
5 目の錯覚を利用する
6 可変的な空間をつくる
7 大きな木を一本植える

<目次より>
1章:小さな家で叶う豊かな暮らし
2章:理想の小さな家をつくるために
成功する小さな家づくり7つのルール
1 土地全体を“家”にする
2 一石三鳥の空間をつくる(中庭+玄関+リビング)
3 外空間と内空間をつなげる
4 窓と階段で光をとりこむ
5 目の錯覚を利用する
6 可変的な空間をつくる
7 大きな木を一本植える
3章:すっきり暮らすキッチンと収納の工夫
4章:小さな家を上質にする”本物の素材”
5章:世界に一つだけの素敵な家をつくろう

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」試し読み

小さな家のつくり方

Amazonで最初の数ページを試し読みできます。
カラー写真の部分が見れるのでどんな感じなのかがイメージできます。Kindle版でもサンプルを読むことができますが、ページ数は同じです。
楽天ブックスでは紙書籍、電子書籍とも『立ち読み』は用意されてないので、試し読みしたいならAmazonがオススメです。

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」の中古価格は?

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」の中古本の価格は600円くらいです。
電子書籍も販売されているので、すぐに読みたい場合は電子書籍版を購入すれば配達を待たずに読めます。
紙の書籍よりも電子書籍版の方が90円くらい安く買えます。

まとめ

「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」は小さな家を建てるときの間取りアイデアが満載です。
小さな家を建てるときだけでなく、どんな家を建てるときにも空間を有効活用する方法は参考になると思います。

住宅カタログ一括資料請求

ハウスメーカーの一括資料請求はこちらから

本・書籍
家づくり 小さな家のつくり方 狭小住宅
よかったらシェアしてね!
プロフィール

tomo

ニックネーム:ともいし

子供の出産をキッカケに注文住宅を建てました。在宅で仕事をしながら、料理、洗濯、子どもの保育園への送迎など、家事・子育てをしている2児の父親です。

プロフィールはこちら

ツイッターはこちら

検索
人気記事ランキング
  • 楽天カードが使えない
    「えきねっと」で楽天カードが使えない?!支払いエラー時の対処法
  • キレイな畳の画像
    和室に置いても目立たない畳を痛めない凹み防止グッズ
  • コンセントカバーサイズ違い
    自宅の道具で最安で!LANケーブルを空配管に通す簡単DIYガイド
最新記事
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    2025年1月7日
  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    2024年12月30日
  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    2024年12月30日
おすすめ記事
  • 注文住宅カタログ一括資料請求

    注文住宅の一括資料請求サービスはどこも同じ?!もっとも得なのは

  • フラット35S技術基準の適合した階段

    登りやすい階段はバリアフリー・ユニバーサルデザインの寸法

  • アンケート

    住宅展示場のアンケートに隠された「罠」を逆に利用する方法

  • 共働き夫婦編

    住宅購入のきっかけは何?20〜50代に聞いたアンケート調査結果

  • 間取りを自分で考えるデメリット

    自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

カテゴリー
  • 注文住宅・新築情報
    • 我が家の新築体験
    • 家づくり体験談・口コミ
    • 住宅カタログ・資料請求
    • ハウスメーカー・工務店
    • 間取ソフト
    • 住宅動画
    • 住宅対談
  • 暮らし・生活
    • ホームシアター
    • 住宅メンテナンス
    • 住宅リフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 問合せ
問合せ

問合せ
お問合わせはこちら

住宅関連リンク

住宅・建築-国土交通省

建築基準法-e-GOV法令検索

省エネ住宅-経済産業省HP

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

目次