MENU
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
子供が産まれる前から始める家づくり
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
HocoLife
  • TOP
  • 住宅カタログ請求
  • 間取りソフト比較
  • サイトマップ
  • 問合せ
  1. ホーム
  2. 無料でもらえる「家づくり計画書」!簡単に複数ハウスメーカーの見積り比較

無料でもらえる「家づくり計画書」!簡単に複数ハウスメーカーの見積り比較

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

注文住宅を建てるにはハウスメーカーを比較してから決めるのが大切。
でも、比較するには住宅カタログだけじゃなく、見積りや営業マンの提案力も比較しないといけないからけっこう大変。そこで役立つのが今回紹介する「タウンライフ家づくり」。住宅カタログだけでなく「間取りプラン」「見積もり」「土地探し」の3つを合わせた『家づくり計画書』を無料で作ってくれます。「タウンライフ家づくり」の特徴を評判や口コミと一緒に紹介していきます。

タウンライフ家づくり
間取りプランを一括でもらう

【PR】タウンライフ

目次

手間なく間取りプランをもらえて比較できる

タウンライフの1番の特徴はネットからの申し込みだけで間取りプランまでもらえること。

普通は間取りプランをもらうためには住宅展示場やモデルハウスに行って担当者と対面でヒアリングシートを書いてから数日後に再訪問してプランをもらうのが一般的です。

しかし、『タウンライフ』を使えばネットで住宅条件を一度入力するだけで、間取りプランを作ってもらいたい複数のハウスメーカーがプランを作ってくれて郵送で送ってくれます。家から一歩も出ずに間取りプランがもらえるのは、私の知る限り『タウンライフ』だけです。

無料請求すると「成功する家づくり7つの法則」がもらえる

成功する家づくり7つの法則無料プレゼント

タウンライフに申し込みをすると全員に「成功する家づくり7つの法則」のPDF電子書籍がもらえます。

私もこの電子書籍を受け取りましたが、初心者には気付きにくい重要なポイントがまとめられていて、家づくりを始める時に役立つことがわかりやすくまとめられていました。

成功する家づくりのための重要なガイドラインが紹介されています。家づくりの考え方、エクステリア、設計術、間取り、デザイン、コンセプト、風水など、幅広く紹介されています。

特に間取りについてのポイントが詳しく紹介されていて、間取りの重要性が語られていて「LDKありき」の考え方をやめようと言う発想にはLDKが当たり前だと思っていたので驚かされました。具体的な間取り図が紹介されるのではなく、間取りを作る時の考え方について書かれているので、どんな家を建てるにしてもライフスタイルや価値観に合った住まいを作るのに役立ちます。

全体として、「成功する家づくり7つの法則」は、家づくりをこれから始めようとする初心者が家づくりのポイント手軽に押さえることができる冊子になってます。50ページほどで10分程度で読み終えることができるのはサクッと読めるので家事の合間に読み終えることができました。

家づくりをするときにはたくさんの本を読んで勉強すると思いますが、この「成功する家づくり7つの法則」も素人が気付きにくいポイントがまとめられているのでぜひ読んでおいてほしいです。タウンライフで資料請求するだけでもらえます。

あなたのオリジナル『家づくり計画書』すべて無料
↓↓↓
「タウンライフ家づくり」申し込みはこちら
【PR】タウンライフ

タウンライフ家づくりの評判・口コミは?

タウンライフ家づくりを利用した口コミ・評判を調べてみました。

 

主人にこちらのサイトで見積もりをもらっておいてほしいと言われたので利用しました。
他のサイトで見積もりを依頼したことがあったのですが、こちらでいただいた見積もりの方が安かったです。
同じ内容なのにこんなに変わってくるのかと、自分の情報収集能力の低さに嫌気がさしました。
会社さんの対応がとても丁寧だったのでこのまま話を進めさせてもらおうと思っています。

 

利用したところ電話がきました。色々と相談にのってもらえて紹介まで繋げてもらいました。
実際に紹介してもらったハウスメーカーさんは大手もあったけど、聞いたことない小規模?なところもありました。
何社か相見積もりとっておきたいので、3社に絞りました。
細かい相談は直接ということで、あとはハウスメーカーさんと内容を詰めていきたいと思います。

引用元:https://minhyo.jp/town-life

見積もりを比較して自分の知らなかった会社が見つかったり、安い見積もりが見つかるのは嬉しいポイントですね。

あなたに最適なプランをもらうためには

タウンライフでは、ネットだけで見積もりや間取りプランまでもらうことができます。しかし、あなたの希望に合う条件のプランをもらうために必要なことがあります。

それは、要望欄にできるだけ細かく希望条件を書くこと。

細かくと入っても、3LDKにしたいとか間取りについて書くのではなく、どんな暮らしをしたいのかとか、こんな部屋にしたいとかです。間取りを考える設計士の気持ちになって考えてもらえばわかりやすいと思うのですが、家族の人数と予算など最低限の情報だけでは、どんな家に住みたいのかがイメージできませんよね。

家族の仕事や家にいる時間、キッチンで料理をするのが誰なのか、子供部屋はいくつほしいなど、家でどんな生活をしたいのかをできるだけ細かく記入してください。

そうすることで、設計士もその家族の生活をイメージしやすくなり、あなたの家族にぴったりの間取りを提案してくれるはずです。

良い提案をもらうために要望欄に希望をどんどん書きましょう。

タウンライフは信用できる?

『タウンライフ』という会社名をあまり聞いたことがないと思いますが、2022年7月で10周年を迎える会社でこのようなテレビCMも放送中です!

目次