台風の大雨で水没した庭のクラピア更新日:2019年7月23日公開日:2014年10月5日我が家の新築体験談 2014年10月5日の大型で強い台風18号が関東に上陸するということで、庭に植えたクラピアがどうなるかその様子を撮影しました。 庭の土の入れ替えをしてから今回が初めての大雨になるので、雨水の流れから庭の傾斜を確認するのに […] 続きを読む
クラピア植栽後、12日経過後の様子更新日:2019年7月23日公開日:2014年9月30日我が家の新築体験談 クラピアを庭に植えてから12日経過した状態の様子を撮影してみました。 南側 東側 北側 植えてからほとんど広がってないですね。 南側の一部分のクラピアを見てみると緑がほとんどなく茶色くなっている苗があります。 クラピアが […] 続きを読む
クラピアを植栽した直後の庭更新日:2019年7月23日公開日:2014年9月19日我が家の新築体験談 土の入れ替え工事が終わってクラピアを無事に植えることができたので植える前と植えた後の写真を掲載していきます。 まずはクラピアを植える前の状態です。 一番広い南側の庭はこんな感じです。 東側の狭い通路はこんな感じ。 道路の […] 続きを読む
【庭にクラピアを植える】粘土質でカチカチの土を入れ替え工事更新日:2019年7月23日公開日:2014年9月18日我が家の新築体験談 庭にクラピアを植えようと思って庭仕事をしたときに、クラピアを植えようとした時に悪戦苦闘して、結局、土の入れ替え工事をした時の話をまとめてます。 庭に植えるクラピアをネット通販で購入 庭全体に「クラピア」を植えようとホーム […] 続きを読む
情報分電盤に「auひかり」を設置して回線速度を測定してみる更新日:2019年10月25日公開日:2014年9月10日我が家の新築体験談 新築に引っ越す前のインターネット回線はモバイル回線のWiMAXを使っていましたが、新しい家では光回線の「auひかり」にすることにしました。 光回線の設置と回線速度を計測してみたので、どれくらいの回線速度が出たのかをまとめ […] 続きを読む
暗渠排水で庭の水はけの悪さを改善するため余計な費用が発生更新日:2019年7月23日公開日:2014年8月22日我が家の新築体験談 新築を建てる敷地の庭に芝生を植えようと思っていたら、土がかなりの粘土質でした。 晴れたときは土がカチカチになりシャベルで穴を掘るのも大変で、雨が降れば水溜りもできるし、土がグチャグチャになり歩くと靴が泥だらけになります。 […] 続きを読む
新築の浄化槽の清掃・管理会社を探す更新日:2017年9月13日公開日:2014年8月6日我が家の新築体験談 私たちの新居では下水道がない地域だったので浄化槽を設置することになってます。 浄化槽を使用する場合は、浄化槽法により「保守点検」「清掃」「法定検査」の3つを行うことが義務付けられているので浄化槽の保守点検の会社を探さなけ […] 続きを読む
新築の部屋にエアコン取り付け工事を2カ所した時のトラブル更新日:2018年7月24日公開日:2014年7月24日我が家の新築体験談 新居への引越が7月の暑い時期なので、引越前にエアコンを1階と2階の2ヶ所に付けてもらうことにしました。 エアコン工事は家を建てた工務店にお願いしたのですが、思わぬトラブルが発生! エアコンを2台設置するので午前中から工事 […] 続きを読む
階段の急勾配対策として両側に手すりを付けてもらいました更新日:2017年12月1日公開日:2014年7月23日我が家の新築体験談 新築なのに階段が急勾配で昇り降りが大変だと気が付いたときにはもう手遅れ。 それならばと、この急勾配な階段の対策として、手すりを両側に付けることにしました。 急勾配になってしまった現在の階段 我が家の建築を依頼した工務店で […] 続きを読む
家の引渡が終わりましたが、ちょっと問題も更新日:2017年9月13日公開日:2014年7月20日我が家の新築体験談 本日(7月20日)に家の引渡が無事に終わりました。 当初の予定では3月末には引渡だったのですが約4ヶ月遅れて、工事を開始から約8ヶ月かかってしまいました。 これまでは工務店に連絡をしてからでないと家の中に入れなかったです […] 続きを読む