住宅情報を観ていると「建ぺい率」というものがあります。
これは敷地面積に対する建築面積の割合のことで
100坪の土地で建ぺい率が60%なら、最大60坪の
建物を建てることができます。
建築基準法で建ぺい率は
30〜80%の範囲に制限されています。
これは土地に空き地を残すことで
採光や通風、火事による延焼の防止が目的です。
で、「建ぺい率」が60%で
「建築面積」が60坪だった場合の
「建築面積」は建物を真上から見たときの
面積になります。
なので、1階、2階の床面積を表す
延床面積とは違います。
普通の平屋建てならば
1階の面積を建築面積として計算しますが
2階建てで2階の方が広い場合は
2階の面積を「建築面積」として計算します。