住宅を購入するといろいろな税金がかかるのですが
どんなものがあるのか調べてみました。
税金を大きく分けると以下の3つに
分けられます。
・ 住宅購入時にかかる税金
・ 住宅保有時にかかる税金
・ 住宅売却時にかかる税金
住宅購入時にかかる税金
- 印紙税
- 登録免許税
- 不動産取得税
- 消費税
不動産の登記などの手続きで税金がかかります。
「消費税」については個人での住宅・土地の売買には
非課税ですが仲介業者を通すと住宅や仲介手数料などに
課税されます。
住宅保有時にかかる税金
- 固定資産税
- 都市計画税
住宅保有時に課税される税金は2つで
不動産(土地・建物)を保有している人全員に課税されます。
しかも保有している限り毎年払わなければなりません。
「固定資産税」はわかりやすいですが
「都市計画税」はわかりづらいですが
東京などの都市部だけではなく地方に不動産を
持っている人も払わなければならない税金です。
住宅売却時にかかる税金
- 譲渡所得税
住宅を売却したときに得た利益に対してかかる税金です。
購入時の価格と比較して課税されるのですが
控除制度がいろいろあるため課税されない場合もあります。
住宅を購入・所有するときにどのような税金が
かかるのかを観てきましたが、税金は計算がけっこう複雑なので
わたしはすぐには理解できませんでした。
まあ、どんな税金の種類があるのかが
わかっただけでも良しとしましょう。